2月9日(木)7時間目のLHRで、進路講話を実施しました。
3年団教員より、進路指導の話を志望分野別に分かれて1年次生と2年次生に向けて行うことで、生徒の進路意識を向上させる企画です。入試を経験した3年生からも、直接話を聞くことができました。
生徒たちは貴重な話を聞いて一生懸命メモを取り、自分の進路について真剣に考えていました。









12月21日(水)3・4限目を利用して、2年次生の総探ミニ発表会を行いました。
2学期は学校祭や修学旅行等の学校行事が多かったことで、なかなかまとまった探究時間がとれませんでしたが、少ない時間を濃密に活用してなんとか発表できるように資料を仕上げていました。
SDGsの17の目標のうちから、自分たちの興味関心のあるテーマを取り上げて探究した内容を発表するということでしたが、自分のクラスで行うことから多少の失敗や不足も許容してもらえるホーム感もありながら、校長先生・教頭先生・たまのSDGsみらいづくりセンターの東理事長と斉藤副理事長に講評をお願いし、大人の視点・客観的な視点からの指摘やアドバイス等をいただきました。鋭い質問が飛ぶと発表者も返答に困ってしまう場面も観られましたが、現在自分たちが持てる知識を駆使して説明したり、正直に「まだわかりません」という調査不足を認めたりして、今後のアドバイスをいただいていました。
3学期以降は、自分たちの志望する分野別にグループを結成し、今回の調査をさらに深めていったり、新たな課題に挑戦したり、過去の先輩方が調査しきれなかった課題を継承していったりと、今後の自分たちの「まなび」のために頑張っていく予定です。
お忙しい中、東様・斉藤様、貴重なご意見、ありがとうございました。
2022年 10月15日(土)宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターで、特定非営利活動法人 日本モデルロケット協会・国立研究法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)共催の、第41回 全国大会が開催されました。
本校サイエンス部2年 寺岡拓夢くんが、100フライト中、パラシュート対空競技 個人第2位、団体第3位、高度競技 個人第7位、団体第7位、総合 第3位の成績を収めました。玉野高校からたった一人の参加で、全国の一般の方から中高校生まで様々な「猛者」がいる中で、大変健闘してくれました。「玉野高校でロケットがやりたいから…」という理由で志望してくれた彼。今後も、同じ志を持つ後輩たちを待っています、とのことでした。来年も頑張ってください!
10月29日(土)、令和4年度秋季オープンスクールを開催しました。受付の後、各教室にてリモートによる全体会に始まり、生徒会作成の学校紹介動画や多彩な模擬授業、在校生と語る会、部活動見学など、充実した内容をお届けしました。また、生徒会を中心に工夫を凝らして作成した玉高オリジナルの絵馬と缶バッヂをお土産に持って帰っていただきました。多数の中学生・保護者に参加していただき、本当にありがとうございました!
今回のオープンスクールで、玉野高校の雰囲気や学校生活などを垣間見て、少し分かっていただけたのではないでしょうか。中3生の皆さんは来年の春に、中2生の皆さんは再来年の春に、ぜひ玉高でお会いしましょう! 待ってま~す!