6月21日、男子ソフトテニス部4名の中国大会出場の壮行式が行われました。
玉野高校のソフトテニス部が中国大会に出場するのは37年ぶりの快挙なのでとても誇りに思います。
出場する選手を代表してキャプテンが試合に向けて意気込みを語ってくれました。全校生徒一丸となって健闘を祈っています。



4月24日(土)に、玉野市民総合運動公園にて、令和3年度全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)備南地区予選会が行われました。この大会にて、玉野高校ソフトテニス部は、男女ともに優秀な成績を修めることができました。
男子 1位 熊谷・中谷ペア 2位 鈴木・髙森ペア 3位 岡﨑・榧ペア 5位 鹿庭・岡田ペア 6位 佐藤・赤澤ペア
女子 1位 近藤・武岡ペア 6位 上田さ・石井ペア 8位 雁木・松本ペア
以上8ペアは、県大会への出場権利も手にしました。
4月29日
平成28年度全日本・中国選手権備南地区予選会が、玉原運動公園テニスコートで行われました。当日は日差しはあるものの、強風が吹き荒れ、ソフトテニスをするには大変厳しい状況でしたが、県大会へのキップ6枚を争い、各コートで熱戦が繰り広げられました。
その結果、下記の通り、男子2ペア・女子3ペアの県大会への出場が決まりました。
◎試合結果 男子 第3位 縄手・藤井ペア 第5位 盛野・倉本ペア
女子 第3位 吉藤・小谷ペア 第4位 小若・西谷ペア 第5位 嶋田・桶 ペア
4月30日
平成28年度備南地区学校対抗戦が、男子は玉野光南高校、女子は玉野高校で行われました。前日とはうってかわって暑いぐらいの日差しでした。男子は残念ながら予選リーグ第2位で、リーグを抜けることはできませんでしたが、女子は全員一丸となって頑張り、見事4連覇を成し遂げました。
これからも試合が続きます。暑さに負けず、勝利を目指して頑張ります!!
4月29日(祝)全日本・中国ソフトテニス選手権大会備南地区予選会(個人)
男子 : 第3位 下神・長谷川ペア
第4位 縄手・山本ペア
女子 : 準優勝 細川・山口ペア
第4位 坪本・吉藤ペア
第7位 林・桶ペア
以上、男子2ペア・女子3ペア
県大会出場
5月2日(土)備南地区学校対抗戦(団体)
男子 : 準優勝(4連覇ならず) 女子 : 優勝(3年連続)
5月9日(土)備前支部総合体育大会(団体)
女子 : 第5位入賞
6月6日(土)7日(日)全日本・中国ソフトテニス選手権大会岡山県予選会(団体)
男子 : 1回戦敗退 女子 : 3回戦敗退(ベスト16)
6月13日(土)全日本・中国ソフトテニス選手権大会岡山県予選会(個人)
男子 : 2ペア1回戦敗退
女子 : 2ペア1回戦敗退 ・ 1ペア(細川・山口ペア)2回戦敗退(ベスト64)
多くの方々からご声援をいただきありがとうございました。
3月24日(火)・25日(水)に大阪のシーサイドテニスガーデン舞洲で開かれたミズノ杯に参加しました。
生徒たちは、岡山県の選手と違うプレイスタイルに戸惑いながらも、一生懸命戦ってきました。
人数が足らず、不利な状況での試合でしたが、全員で声を出して奮闘しました。
これからもソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします。
9月21日に岡山県高等学校新人ソフトテニス大会備南地区予選が玉原運動公園で行なわれました。結果は以下の通りです。
女子 |
優 勝…細川潮音・山口和歌ペア |
|
第2位…大橋茄波・坂口美裕ペア |
|
第3位…坪本愛絵理・三宅由花ペア |
第4位…高口詩央・山下菜緒ペア |
|
男子 |
第5位…荻野將樹・梶川謙ペア |
女子はベスト4を玉野高校4ペア独占という近年にない成績を残すことができました。女子は上記ペアのほかに、和田七海・片山永莉香ペアが敗者復活で勝ち残り、女子5ペア全員が11月2・3日の県大会に出場します。
11月2・3日に岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(個人)兼第43回岡山県高等学校選抜インドア選手権大会が浦安総合公園で行われました。結果は以下の通りです。
女子 : 細川・山口ペア……4回戦まで勝ち進み、ベスト32となり、惜しくも4回戦は敗退したものの、インドア大会に向けての敗者復活戦で勝ち、ベスト24に入り、12月20日の県インドア選手権大会に出場します。
大橋・坂口ペア……3回戦まで勝ち進み、ベスト64となり、惜しくも3回戦は敗退.。
高口・山下ペア、坪本・三宅ペア……2回戦敗退。
和田・片山ペア……1回戦敗退。
男子 : 荻野・梶川ペア……1回戦敗退。
11月9・10・11日に岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(団体)兼第39回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会岡山県1次予選会兼第4回中国高等学校ソフトテニス新人大会岡山県予選会が水島緑地福田公園で行われました。男女とも団体戦ベスト8に入るという、次へつながる成績を残しました。詳しい結果は以下の通りです。
女子 : 1回戦は対岡山大安寺・大安寺中等学校に2-1で勝利、
2回戦は対倉敷南高校に2-1で勝利、
3回戦は対西大寺高校に2-1で勝利、
準々決勝は対岡山理科大学附属高校に1-2で惜しくも敗退しましたが、団体戦ベスト8となりました。
男子 : 1回戦は対備前緑陽高校に3-0で勝利、
2回戦は対金光学園高校に2-1で勝利、
3回戦は対岡山一宮高校に2-1で勝利、
準々決勝は対明誠学院高校に0-3で残念ながら敗退しましたが、団体戦ベスト8となりました。