83期生卒業式

3月1日(土)に、83期生卒業証書授与式を行いました。

たくさんの人に見守られながら堂々と歩く姿を見ると、この3年間で本当に成長したと感じました。

式の後には学年主任が保護者に向かって言葉を送りました。

その後には教室ごとにHRを行い、担任の先生から温かいメッセージが送られました。

83期生の皆さん、卒業おめでとうございます!!!ここからも『熱く、あたたかく、生き生きと』進んで下さい。

R6年度吹奏楽部定期演奏会

1月26日(日)、玉野高校吹奏楽部第45回定期演奏会を本校体育館で開催しました。

当日は沢山の方に御来場いただき、ありがとうございました。

高校から吹奏楽を始めた部員も多い中で、日頃の練習の成果をお客様の前で披露することができました。

玉野高校吹奏楽部は、地域に根ざした活動を目指して日々練習に励んでいます。

依頼演奏も受付中です!

玉野高校吹奏楽部(0863−31−4321 顧問:木村裕也)

R6年度3学期始業式・表彰式

1月8日(水)、3学期始業式を行いました。

校長先生から「読書は心の食べ物」、「日本語の素晴らしさ」について話をしていただきました。

続いて、全国高等学校総合体育大会岡山県開催競技種目別大会ポスター図案選考で佳作を受賞した木村さんと、税に関する高校生の作文で優秀賞を受賞した上岡さんが表彰式されました。

おめでとうございます!!!!

また、昨年度から本年度にかけて、中国江西省へ短期留学体験をした生徒が、現地中国の特徴や魅力を発表してくれました!

発表してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました!

3学期が始まりました。今年度も残り少なくなってきましたが、新しいことに挑戦しながら、授業を大切に頑張っていきましょう!

認知症サポーター養成講座を行いました!

12月12日(木)6・7校時に、1年次生が、玉野市社会福祉協議会 地域包括支援センターの方とキャラバンメイトの方 計4名を迎え、「認知症サポーター養成講座」を行いました。 
 
《生徒の感想》
・認知症の人の周りの環境で、認知症の進行を変えることができる。認知症の人には薬も必要だけど、優しく接してくれる人々の存在や理解も必要だということも知った。

・若くても、年をとっても、誰にでも起こりうる症状だと知って、「認知症」が決して他人ごとではないと感じた。

R6年度2学期終業式・壮行式

12月24日(火)、表彰伝達式・壮行式・終業式を行いました。

表彰伝達式では、演劇部やダンス部のほか、英語エッセイレターコンテストやボランティア活動など幅広い分野で表彰されました。

表彰された個人、部の皆さん、おめでとうございます!!!!

また、壮行式では1月に東京で行われる全国大会に出場するダンス部の生徒が意気込みを語ってくれました。

あっという間の1年でした。良い年末年始を過ごして元気に3学期に突入しましょう!!!

R6年度芸術鑑賞会

10月24日(木)に、芸術鑑賞会を開催しました。

今年はオペラシアターこんにゃく座のみなさんに、「ルドルフとイッパイアッテナ」の公演をしていただきました!!

透き通る声と迫力のある演技で普段では味わえない体験をすることができ、生徒はとても感動していました。

オペラシアターこんにゃく座のみなさんありがとうございました!

R6年度秋季オープンスクール

10月19日(土)、秋季オープンスクールを実施し、多くの中学生、保護者が参加してくれました!

全体会では教員が玉野高校の魅力、玉野市の魅力を伝えました。

その後は各教科による模擬授業が行われ、参加した中学生はとても楽しそうに授業を受けていました。

部活動見学では天候の関係で行うことのできなかった部活もありますが、中学生は自分の興味のある部活動を見学し、高校での部活動に期待を膨らませていました!!

来春、玉野高校でお待ちしています!!!

R6年度玉高祭3日目

9月7日(土)、快晴の中で玉高祭3日目の体育祭を行いました!

最初のプログラムであるグループデモンストレーションでは各ブロックで3年次生をメインとしたダンスを披露しました。

緑ブロックがグルデモ優勝ブロックです!

その他にもリレーや借り物競走、綱引きなどたくさんの競技を行いました。

総合優勝は青色のBブロック(1-4、2-2、3-3)、準優勝は黄色のCブロック(1-2、2-1、3-2)でした!

濃すぎる3日間を終えて、生徒たちは疲労感とともに大きな達成感を抱いていました!

暑さはまだまだ続きますが、2学期も元気いっぱいで過ごしましょう!!

R6年度玉高祭2日目

9月5日(木)、玉高祭2日目が開催されました!

2日目は、1年次生による体育館発表がありました。

Aブロック(1−3)は『マリオ劇場』、Bブロック(1−4)は『Each Shines』、Cブロック(1−2)は『バブリーファンシー』、Dブロック(1−1)は『愛嬌〜個性を爆発させろ〜』というタイトルでステージ発表を行いました。それぞれのクラスで団結し、一生懸命覚えたダンスやセリフを披露している姿は、とても感動的でした!!!

明日の体育祭に備えてしっかりと休みましょう!!!!

R6年度玉高祭1日目

9月5日(木)、待ちに待った玉高祭1日目。

生徒会やブロック団長による開会セレモニーで玉高祭が始まりました。

1日目は、2年次生、委員会、部活動等による展示と、体育館で部活動のステージ発表がありました。

2年次生は展示を担当しています。Aブロック(2−4)は射的や体験ゲーム、Bブロック(2−2)は目隠しをしてゴールを目指す暗夜行路、Cブロック(2−1)は有名な場所をモチーフにしたフォトスポット、Dブロック(2−3)はお化け屋敷を作りました!

ステージ発表では吹奏楽部やバトン部、演劇部、軽音楽部、ダンス部が日々の活動の成果を披露し、圧巻のパフォーマンスで観客を魅了していました。

1日目お疲れ様でした!!!2日目も張り切っていきましょう!!!