3月23日(水)午前中に、「河口部に散乱する大量の漂着ごみ 海上災害防止機材を用いた一掃作戦! in岡山県 笹ヶ瀬川」(主催:日本財団、共催:岡山県)が催され、本校から1年次生4名、2年生10名、教員2名が参加しました。日本財団 笹川会長、伊原木岡山県知事とともに、100人以上の参加者で笹ヶ瀬川河口部の清掃活動を行いました。
背丈よりも高い葦の中を果敢に分け入り、ビンやカン、発泡スチロール、ペットボトル、コンビニのおにぎりの包み紙、スナック菓子の袋など様々な漂着ごみ、ポイ捨てされたであろうごみを、90分程度かけて回収・分別していきました。中には、大きなバスチェアや布団(!?)まで捨てられていて、「こんなごみが笹ヶ瀬川から瀬戸内海へと流れて行っていると思うと非常に怖い、とても大変なことだ」と感じました。また、捨てられた空きカンの中にタバコの吸い殻がぎっしり詰められていて、中から簡単には取り出せなくて、「これではリサイクルできない…」と思いました。
きちんと分別して正しく捨てていけばまた再生されていくのに、「捨てに行くのが面倒くさい」「中まで洗って分別するのが手間だ」などと思ってポイ捨てされている状況が大変残念なことです。しかし、普段は気が付かれず、もしくは気づかれないよう見て見ぬフリをされてしまっているごみたちが、風に飛ばされて川や海に流れ着いてしまい、生態系や環境を狂わせることにつながる、と改めて考えてみると、自分たちの意識を改めなければならないなぁ、と思え、とても良い経験ができました。
次回は、4月24日(日)に、香川県坂出市 与島と櫃石島でのクリーン大作戦に大勢の生徒が参加する予定です。この経験を通じて、我々がお世話になっている「海の街 玉野」を考え、普段の自分たちの生活についても、考えていってほしいと思います。
「学校活動」カテゴリーアーカイブ
3学期終業式
本日、終業式が行われました。 感染拡大防止のため、リモートによる式となりました。 終業式の後には、表彰伝達式、壮行式、令和4年度前期生徒会役員選挙立候補演説会が行われました。
【表彰伝達式】 大会や発表会、学会等で優秀な成績を収めた生徒が表彰されました。 ○令和3年度 第24回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会 第1位 ○令和3年度明るい選挙啓発ポスターコンクール 会長賞 ○第5回上代杯 高校生英語プレゼンテーションコンテスト 審査員特別賞 ○令和3年度 集まれ!科学への挑戦者 優秀賞(理系①)奨励賞(理系②) ○プラズマ・核融合学会 高校生シンポジウム 優秀賞(理系①) 技術賞・オーディエンス賞(理系②) 以上の成績を収めた生徒が校長先生から賞状を受け取りました。さらなる活躍を期待しています!
【壮行式】 令和3年度第37回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会へ出場する、大嶋紗弥選手の壮行式が行われました。大嶋さん、全国大会で日頃の練習の成果を発揮して来てください!
【令和4年度前期生徒会役員選挙立候補演説会】 7名の候補者が抱負を述べました。リモートによる演説会でしたが、それぞれの候補者の熱い想いが伝わってきました。
生徒のみなさん、1年間お疲れ様でした。来年度も充実した1年を過ごしましょう。
2年生 総探中間発表会
本日、2年生の総合的な探究の時間で、各グループの探究活動についての中間発表会が行われました。
今回は、各会場3~9グループずつに分かれて活動の成果を発表しました。
来年度の最終発表に向けて、さらにいいものに仕上げてもらいたい思います。
2年生 プレゼンテーション講座
本日、2年生の「総合的な探究の時間」で、プレゼンテーション講座が行われました。
外部講師として岡山大学大学院教育学研究科教授の槇野滋子先生をお招きし、「さまざまな表現方法フリーズフレーム」と題して講義していただきました。
生徒たちは、誰もが知っていて未来にも継承したい物語を4つの場面で表現することに挑戦しました。言葉や動きが使えないという条件のもとで情報を伝えるためにはどうすればよいかを考え、各グループ工夫を凝らしていました。
今日学んだ表現方法を、今後の探究活動や発表の場面で生かしてほしいと思います。
1年生球技大会
本日、1年生による球技大会が行われました。2年生同様、男子はサッカー、女子はバスケットボールを行い、白熱した戦いが見られました。一進一退の攻防の末、男子は3組、女子は4組が優勝しました。高校に入学して初めての球技大会でしたが、クラスのチームワークを発揮して全力で楽しむことができました。
3年団教員による講話
本日、1・2年生のLHRで、3年団教員による講話がありました。
来年度に向けてのアドバイスを生徒たちは真剣に聞いていました。
自分が今すべきことは何かを考え、頑張ろうという気持ちになれたと思います。今日学んだことを活かして、来年度に向けて良いスタートを切りましょう!
共通テスト結団式
本日、3年生はすべての授業を終了し、15日(土)・16(日)の大学入試共通テストに向けての結団式を行いました。
教員や後輩からのメッセージを前に、校長・学年主任・進路課長のあいさつの後、当日に向けての打ち合わせを入念に行いました。
本校の生徒は、岡山大学、岡山理科大学、就実大学の3か所に分かれて試験を受けます。
受験生のみなさんの健闘を祈っています。ファイト!!
3学期始業式・表彰伝達式・壮行式
本日、3学期始業式が行われました。今回は感染症対策のため、各講義室にてリモートで行われました。
表彰伝達式では、「サイエンスキャッスル関東大会」で優秀な成績を収めた研究チームが表彰されました。THK株式会社と協力し、緊急地震速報で開くドアの開発に取り組んだチーム、熱音響デバイスによる発電装置の開発に取り組んだチーム、風洞装置を用いて競技用のモデルロケットの開発に取り組んだチームの計3チームが表彰されました。
壮行式では、岡山県代表の一人として出場するウエイトリフティング競技中国大会への出場を果たした大嶋紗弥選手が激励されました。
2022年、充実した1年を送りましょう!
クリスマスライブ
クリスマスイブの今日、玉野高校では、吹奏楽部、バトン部、ダンス部、軽音楽部によるクリスマスライブが行われました。寒い中ではありましたが、各部の熱いパフォーマンスに大いに盛り上がりました。
2学期終業式&表彰伝達式
本日2学期の終わりを締めくくる終業式が行われました。2021年も残りわずかとなり、1年間の振り返りと、2022年の新たな年の始まりに向け、気持ちを新たにする式となりました。
また、今学期中に活躍した生徒を紹介する表彰伝達式も同時に行われました。放送部の第1回全国高校生放送・デジコン大賞での四国大学理事長賞、ソフトテニス部備前地区大会女子男子ともにダブルス優勝、演劇部の岡山県大会3位高梁市教育委員会教育長賞、、ウェイトリフティング岡山県大会第1位、全国モデルロケット全国大会パラシュート滞空競技第3位、女子部門第1位、サイエンスチャレンジ岡山2021第4位という輝かしい賞を受賞しました。