平成25年度 秋季岡山県高等学校野球大会 西部地区予選の日程が以下のように決まりました。
A: 笠岡商 天城 鷲羽 ◎興譲館 総社南
B: ◎倉敷工 青陵 玉島商 高梁
C: 玉野商 水島工 ◎倉敷商 玉野
D: ◎玉野光南 倉敷 山陽 倉敷南
E: 高梁日新 古城池 ◎金光学園 笠岡工
◎はシード校です。
玉野高校の対戦は
第1試合
vs 倉敷商
8/31(土) 福田球場 12:30開始
第2試合
vs 水島工
9/14(土) 玉原球場 10:00開始
第3試合
vs 玉野商
9/16(月) どんぐり球場 12:30開始
以上のようになっております。ご声援よろしくお願いします
現在、図書館では特別展示
「永瀬清子の世界 ~校歌の作詞者はこんな人」
を図書館入口廊下と閲覧室にて行っています。
本校校歌の作詞者である詩人・永瀬清子さんの「人と作品」、「略歴」、図書委員の生徒たちが永瀬さんの詩を読んでの「感想」などを、県立図書館からお借りした永瀬さんの著作とともに展示しています。
先日行われた今年度第3回評議委員会にご出席された方で、会議終了後図書館まで足を運んで展示をご覧くださった方もいらっしゃいました。
2月23日(土)からはパネル展示(「人と作品」、「略歴」)を2線校舎の西側渡り廊下へ移動、図書館の展示とあわせて、2月末日まで行っています。
皆さんこんにちは。
本校では,今年度も以下の日程で卒業式を挙行いたします。
卒業生,保護者の皆様おめでとうございます。
本校を巣立っていく生徒たちの晴れ姿です。一人でも多くの保護者の皆様のご来校をお待ちいたしております。
第64回卒業証書授与式
1 期 日 平成25年3月1日(金曜日)
2 時 刻 保護者受付 入場 午前 9時 30分 ~ 9時 40分
開 式 午前 10時 00分
3 式 場 本校体育館 受付場所 体育館前(クラス別)
4 式次第
- 開式の辞
- 君が代斉唱
- 卒業証書授与
- 校長式辞
- 岡山県教育委員会祝辞
- 来賓祝辞
- 在校生代表送辞
- 卒業生代表答辞
- 蛍の光,校歌斉唱
- 閉式の辞
(お願い)
- 当日は受付係の指示に従ってください。案内係が誘導いたします。
- お手数ですが上履きを御用意ください。
- 開式の時刻を守りたいと思いますので御協力ください。卒業生入場の関係で9時40分までに式場へお入り下さい。なお,卒業生は12時までには全日程を終了する予定です。
- 駐車場はグラウンドですが,全面は使用できません。できるだけ公共交通機関を御利用ください。自家用車の場合はできるだけ相乗りでお越しください。
岡山県高等学校美術展
平成25年1月22日(火)~27日(日)に開催された岡山県高等学校美術展に本校美術部より9作品を出品しました。
1,2年生9人が最後の最後までがんばって仕上げた作品です。
文化部もがんばっています。
次の機会にはぜひ皆さんもご鑑賞ください。
球技大会バスケット |
球技大会サッカー |
平成24年12月12日(水)=2年生,13日(木)=1年生 ,厳寒の中2学期球技大会が開催されました。
男子は寒空の下グラウンドでサッカー,女子は体育館でバスケットボールです。
みんな日ごろのチームワークを生かして,ここぞとばかりに汗を流しました。
予定通り,全日程を終了しました。
生徒の皆さんお疲れ様でした。
玉野高校では,このほかにもたくさんの楽しい行事が目白押しです。
その様子は,どんどんブログでご紹介していきますので,どうぞお楽しみに!
平成24年11月20日(火)に開催した、「考える玉高生育成プロジェクト」公開行事には、学校関係および地域の皆様にも広くご参加をいただき誠にありがとうございました。
○授業公開 13:15~
○講演会 14:15~(体育館)
講師:株式会社イーオン・イースト・ジャパン代表取締役社長 三宅 義和 氏
演題:「真剣だから楽しい」ことばと心

○意見交換会 15:45~(会議室)
テーマ:「考える力」という前に、「人としての在り方・生き方」がある。
パネリスト: 岡山大学大学院教育学研究科潤教授 藤井 浩樹 氏
講演会講師 三宅 義和 氏
PTA会長 上西 正幸 氏
コーディネーター: 校長 三善 真

平成24年11月21日(水),本校グラウンドにおいて交通LHRが開催されました。
対象は1,2年生生徒です。
講師には玉野自動車教習所の方々が来てくださいました。
この日は、「携帯電話を使用しながら運転する危険性」、「ヘッドホンで音楽を聴きながら運転する危険性」、「運転中のルール、事故の現状について」、「一時不停止の自転車と自動車の衝突」の項目について、実演を混ぜて講習して頂きました。
携帯電話を使用しながらの自転車を運転する危険性
時速40kmの自動車と自転車の衝突実験
生徒たちは今体験を通して、交通マナーを守ろう!!と強く思った様子でした。
「40km/hの自動車と自転車が衝突するとあんな大きな衝撃があるんですね!」
「これから、気をつけよう!」
と話していました。( ..)φ
交通委員長のお礼の挨拶
玉野自動車教習所の皆様,本当にありがとうございました。
長江由美子先生 |
進路講演会の様子 |
平成24年11月19日(月),本校体育館において今年度の進路講演会が開催されました。
対象は1,2年生生徒です。
今年度の演題・講師の先生は
「未来のために今できること」
キャリアコンサルタント・ミチナス代表
長江 由美子(ながえ ゆみこ)先生
です。
長江先生は岡山市のキャリアコンサルタント・ミチナスの代表としてだけではなく,岡山商科大学,岡山大学,香川大学等でも学生のキャリア形成のお世話でご活躍中の方です。
この日は,「働くこととはどういうことか」,「将来のキャリア形成のために現在高校生としてなすべきことは何か」等々,現在の玉野高校生が本当に知るべき貴重な情報を丁寧にお話しくださいました。
そして,
「自分をみつめ,心が動く軸を持てば,納得できる未来を作り出せる」
「自分からつかみとろうとする意欲と行動が大切」
「何者でもない高校生=何者にでもなれる高校生」
と,3つの言葉で玉高生を励ましてくださいました。
生徒たちも長江先生のお話には大変感銘を受けた様子で,
「今まで聞いたことがないお話が聞けてよかった」
「考えたことがなかったけれど,これをきっかけに自分の将来についてまじめに考えてみたい」
などといった前向きな感想を持ってくれました。
長江先生,本当にありがとうございました。
平成24年度 岡山県高等学校野球一年生大会 第1回戦の結果です。
11月10日(土) どんぐり球場 対 関西高校
玉 野 0 0 0 0 0 0 0 0
関 西 0 1 2 0 3 0 1× 7
バッテリー: 名古谷・佐川 ー 道廣
一年生大会初戦は関西高校とどんぐり球場にて行われた。
1回裏、関西の攻撃。玉野の先発投手は名古谷。先頭打者を四球で出塁を許すが、後続を打ち取り無得点で切り抜ける。
2回表、玉野は一死後岩隈の中前安打で一死一塁。牽制悪送球で一死二塁のチャンスを迎える。二死後相手失策で一・三塁となるが次打者が倒れ、無得点に終わる。
2回裏、関西の攻撃。2つの失策が絡み、犠打、内野ゴロの間に1点を奪われる。
3回裏、関西の攻撃。右前安打、投手暴投、中前安打、内野失策で2点を取られる。
5回裏、関西の攻撃。二死後、3本の長単打と四球が絡み、3点を取られ、0-6となる。
6回表、玉野は一死後古市が中前安打を放つが後続が打ち取られ、無得点に終わる。
7回表、玉野は、先頭の岩隈が左中間二塁打を放つが、後続が続かず無得点に終わる。
7回裏、関西の攻撃。玉野の投手は6回から佐川が登板し、安打と2つの四球で無死満塁。次打者に右前安打を打たれゲームセット。
玉野は守備のミスでリズムを崩し、痛い敗戦となった。
今シーズンの公式戦はこれですべて終了しました。これから基礎をしっかり身につけ、厳しいトレーニングで心身共に鍛え直していきますので、これからも温かいご声援よろしくお願いします。
10月27・28日と、カンコースタジアムで行われた、第6回岡山陸上競技カーニバルに参加してきました。今シーズン最後のレース、この大会は上につながる試合ではありませんが、県内外の中学生・高校生・大学生・一般の選手も出場してくる大会で、生徒たちにとってはとても良い経験になったようです。女子砲丸投げでは梶川さんが2年連続で8位入賞を果たしてくれました。目標の自己ベスト更新には届きませんでしたが、安定して8mを超える投擲をみしてくれました。
結果は以下の通りです。
女子
梶川由美:2年宇野中出身 砲丸投 8m15 (8位入賞)
円盤投 18m01
小谷菜月:2年宇野中出身 100m 14”37 (自己ベスト)
斎藤真穂:2年荘内中出身 400m 80”44 (自己ベスト)
南條若菜:1年福南中出身 砲丸投 6m35
円盤投 15m66 (自己ベスト)
男子
黒田和武:2年興除中出身 砲丸投 6m86
二部野祐二:2年宇野中出身 100m 13”68
藤沢拓大:2年宇野中出身 400m 67”67
原崎貫太:1年興除中出身 800m 2’16”28
吉田拓生:1年興除中出身 200m 25”17 (自己ベスト)
中田利希:1年福浜中出身 200m 27”26 (自己ベスト)
400m 61”83 (自己ベスト)
トラックシーズンが終わりましたが、来シーズンに向けて冬季練習に励んでいきたいと思います。