11月になりました。朝夕と寒くなってきましたね(´・_・`)
風邪をひかないよう、手洗い・うがいを心がけましょう♫
(写真は中庭の紅葉です!綺麗ですね~♬)
さて、11月1日(金)総合学習の時間に1年生の校外模試に向けて決起集会がありました。
国語・数学・英語から模試に向けての勉強の仕方について説明がありました!
生徒は、メモを取りながら真剣に聞いていました。
校外模試:11月9日(土)-全学年 11月10日(日)‐2、3年生
平成25年度 岡山県高等学校野球一年生大会組合せが決まりました。
1回戦 11/9(土) 12:30 岡山県営球場
vs 林野高校
2回戦 11/10(日) 12:30 勝山球場
vs 美作高校
3回戦 11/16(土) 12:30 エイコンスタジアム
準決勝 11/17(日) 12:30 岡山県営球場
精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
10月18日(金)のLHRで1年生対象に「携帯電話に潜む危険性」に関する講演を玉野警察署・生活安全課の方にしていただきました。
携帯電話や、インターネットの正しい使い方とは操作方法のことではなく、
①ルールを守る
②危険を予測する
③相手を思いやる
ことであるとおっしゃっていました。
携帯電話を介したインターネットの利用に潜む危険性を改めて考えられるお話でした。
最後の質疑応答で、
「携帯電話に依存している友達を救うにはどういった方法がありますか?」
という生徒の質問に、
「声かけをしてあげましょう」
と答えてくださいました。
生徒も身近な携帯電話についてだったので、真剣に聞いていました!
今日の講演で学んだことを今後に活かし、被害者にも加害者にもならないインターネットの使用ができることと思います\_( ゚ロ゚)
平成25年10月4日(金) 岡山県立瀬戸南高等学校にて岡山県高等学校弁論大会が開かれました。
本校放送部では、アナウンスとプレゼンテーション能力の向上のため、この大会に参加しています。
本年度は、1年4組の林綾香さんが、ひとりぼっちで始めた放送部の活動が4ヶ月で全国大会につながった感動を描いた「ひとりぼっちの挑戦」。1年5組の濱田歩さんが、高校生の電車通学マナーの悪さに警鐘を鳴らす「それ、やめようよ!」の演題で参加しました。
二人とも熱の入ったすばらしい弁論で聴衆を魅了しました。
結果は、濱田さんが全体の8位に入り、「優良賞」のトップとして代表表彰を受けました。
玉野高校放送部では、これからも弁論に挑戦し続けていきたいと思います。

勉学の秋、芸術の秋、スポーツの秋がやってきました。
この絶好の時期に、秋のオープンスクールを以下の日程で行います。
中学生、保護者の皆さん、先生方、お一人でも多くの方々のご参加をお待ちしております。
*日時:平成25年11月16日(土)
- 9:20~ 9:40 受付
- 9:45~10:35 全体会・日程説明
- 10:45~11:35 授業公開(3時間目の授業を参観)/質問・相談コーナー
詳しくは上記の写真をクリックしてご覧ください。
なお、学校説明会(個別相談会)は、以下の日程で行います。
- 日時:11月21日(木)/11月22日(金) 両日とも18:30~
- 場所:岡山県立玉野高等学校(申し込み不要)