tamano01 のすべての投稿

tamano01 について

80年以上の歴史と伝統がある普通科単独校です 地域と共に成長していく伝統校として発展を続けます。

交通LHRを行いました

10月30日(水)1・2年生対象に交通LHRを行いました。

玉野教習所の方に講習をしていただきました。

音楽を聞きながらの走行や携帯を使いながらの走行、二人乗り、一時停止無視の危険性について、実演を交え、学びました。

1 2 3 4

 

 

 

 

最後の車と人(ダミー人形)の接触事故の実演では、みんな息を飲み、目をそらしたくなるような迫力でした。改めて、車の威力を目の当たりにして、自転車を乗るものとしての心構えを学んでくれたと思います。

 

 

最後に交通委員長より、玉野教習所の方にお礼の言葉を送り、玉野教習所からはクリアファイルをいただきました。

5

 

野球部 一年生大会組合せ

平成25年度 岡山県高等学校野球一年生大会組合せが決まりました。

 

1回戦    11/9(土) 12:30    岡山県営球場

       vs     林野高校

 

2回戦    11/10(日) 12:30   勝山球場

       vs       美作高校

 

3回戦    11/16(土)    12:30      エイコンスタジアム

準決勝           11/17(日)  12:30     岡山県営球場

 

       精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。

和田幼稚園で「わくわくサイエンス教室」を行いました!

10月22日(火)の午前中に和田幼稚園で出前授業を行いました。2年生の理系生徒4名がアシスタントをしてくれました(`∀´d)

ホバークラフトや飛行機 などを作りました!

34 5 2 1

 

 

 

 

一生懸命に、楽しみながら授業を受けてくれましたξ´∀`ζ「イカ飛行機」(紙飛行機)が一番人気でした!

アシスタントをした生徒も園児のみんなから笑顔パワーをもらい、とても貴重な体験ができたと言っていました!

1年生対象に「携帯電話に潜む危険性」の講演がありました

10月18日(金)のLHRで1年生対象に「携帯電話に潜む危険性」に関する講演を玉野警察署・生活安全課の方にしていただきました。

1

 

 

 

 

 

2 3

携帯電話や、インターネットの正しい使い方とは操作方法のことではなく、

①ルールを守る

②危険を予測する

③相手を思いやる

ことであるとおっしゃっていました。

携帯電話を介したインターネットの利用に潜む危険性を改めて考えられるお話でした。

 

最後の質疑応答で、

「携帯電話に依存している友達を救うにはどういった方法がありますか?」

という生徒の質問に、

「声かけをしてあげましょう」

と答えてくださいました。

4

 

 

 

 

5

生徒も身近な携帯電話についてだったので、真剣に聞いていました!

今日の講演で学んだことを今後に活かし、被害者にも加害者にもならないインターネットの使用ができることと思います\_( ゚ロ゚)

 

 

 

 

 

玉野警察署管内地域安全推進大会の司会を務めました(放送部)

司会を務める林さん・濱田さん
司会を務める林さん・濱田さん

岡山県警音楽隊の紹介をする放送部員
岡山県警音楽隊の紹介をする放送部員

平成25年10月8日(火) 岡山県玉野市荘内市民センターにおいて、平成25年玉野警察署管内地域安全推進大会が開催され、本校放送部1年の林綾香さん濱田歩さんが司会進行を務めました。

この会は玉野市の地域安全推進に功があった個人・団体の表彰が中心ですが、セレモニーの後は玉野市立槌ヶ原保育園の園児の皆さんによる「よさこい/ソーラン」「うらじゃ」の踊りがあり、また岡山県警音楽隊の皆さんによる吹奏楽演奏も行われました。

司会の二人も、無事に大任を務め、ほっとした表情でした。

放送部はこれからも活動の幅を広げていきたいと思います。

岡山県高等学校弁論大会に参加しました(放送部)

弁論を行う林さん
弁論を行う林さん

表彰を受ける濱田さん
表彰を受ける濱田さん

平成25年10月4日(金) 岡山県立瀬戸南高等学校にて岡山県高等学校弁論大会が開かれました。

本校放送部では、アナウンスとプレゼンテーション能力の向上のため、この大会に参加しています。

本年度は、1年4組の林綾香さんが、ひとりぼっちで始めた放送部の活動が4ヶ月で全国大会につながった感動を描いた「ひとりぼっちの挑戦」。1年5組の濱田歩さんが、高校生の電車通学マナーの悪さに警鐘を鳴らす「それ、やめようよ!」の演題で参加しました。

二人とも熱の入ったすばらしい弁論で聴衆を魅了しました。

結果は、濱田さんが全体の8位に入り、「優良賞」のトップとして代表表彰を受けました。

玉野高校放送部では、これからも弁論に挑戦し続けていきたいと思います。

玉高フォーラム2013 開催のお知らせ

授業公開・パネルディスカッション
授業公開・パネルディスカッション

玉高フォーラム2013~平成25年度玉高で語ろう会

を以下の日程で行います。

 中学生、保護者の皆さん、地域の方々、お一人でも多くの方々のご参加をお待ちいたしております。

*日時:平成25年11月16日(土)

  • 13:00~13:15 受付
  • 13:15~14:05 授業公開(5時間目の授業を参観できます)
  • 14:15~16:00 パネルディスカッション(玉高で語ろう会) 会場:玉野高校体育館


詳しくは上記のちらし写真をクリックしてご覧ください。

秋のオープンスクールが開催されます

秋のオープンスクール
秋のオープンスクール!!

 勉学の秋、芸術の秋、スポーツの秋がやってきました。

 この絶好の時期に、秋のオープンスクールを以下の日程で行います。

 中学生、保護者の皆さん、先生方、お一人でも多くの方々のご参加をお待ちしております。

*日時:平成25年11月16日(土)

  • 9:20~ 9:40 受付
  • 9:45~10:35 全体会・日程説明
  • 10:45~11:35 授業公開(3時間目の授業を参観)/質問・相談コーナー


詳しくは上記の写真をクリックしてご覧ください。

 なお、学校説明会(個別相談会)は、以下の日程で行います。

  • 日時:11月21日(木)/11月22日(金) 両日とも18:30~
  • 場所:岡山県立玉野高等学校(申し込み不要)

1年生が総合学習の時間に発表をしました!

10月4日(金)の総合学習の時間に、各クラスの代表者が「オープンキャンパスに行ってきました!」と「職業インタビュー」の発表を行いました。

学年主任から開会の挨拶があり、発表会が始まりました\_( ゚ロ゚)
1

 

 

 

司会進行やビデオ撮影は生徒が行いました!

まず、「オープンキャンパスに行ってきました!」の発表を1組から5組の代表が行いました。
2 3 4 5 6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、「職業インタビュー」について1組から5組の代表者が発表を行いまいした\_( ゚ロ゚)
13 11 10 8 7  

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの発表後には質疑応答があり、プレゼンテーションさながらでありました(`ш´)

聞き手もすばらしいですね~!
9 12 14

 

 

 

 

 

最後に、教頭先生から講評があり、発表者全員に表彰がありました!
16 15

 

 

 

 

緊張や恥ずかしさを乗り越えた発表者の姿はとっても輝いていました♫今日の体験が今後のプレゼンテーションの場面で活かされることと思います!

お疲れ様でした!