3月6日(木)1年生は社会貢献活動最終日です。
最終日も幼稚園、保育園、小学校、福祉施設などで頑張って活動していました(^-^)
この3日間で、社会に貢献する責任感や達成感を学べたのではないでしょうか?
進路を考える中で、とても有意義な体験ができましたね!
この経験を存分に生かしてください\_( ゚ロ゚)
(※明日は3月1日(土)の代休ですが、金曜活用があります!選択者は忘れずに登校しましょう。)
協力して下さった施設の方々、ありがとうございました。
平成26年度 春季岡山県高等学校野球大会 西部地区予選の日程が以下のように決まりました。
A: ◎総社南 鷲羽 倉敷南 ◎山陽 高梁
B: 興譲館 水島工 ◎笠岡商 笠岡工
C: 玉島商 ◎玉野 玉野商 天城
D: 倉敷 青陵 高梁日新 ◎金光学園
E: 古城池 翠松 玉野光南 ◎倉敷工
◎はシード校です。
玉野高校の対戦は
第1試合
vs 天城
3/30(日) どんぐり球場 12:30開始
第2試合
vs 玉野商
4/5(土) 玉原球場 10:00開始
第3試合
vs 玉島商
4/12(土) 玉原球場 12:30開始
以上のようになっております。ご声援よろしくお願いします
2月19日(水)に社会貢献活動についての講演会がありました。講師にNPO法人「子ども達の環境を考えるひこうせん」より、赤迫先生に来ていただきました。
(1年生は3月4~6日に、病院、幼・保育園、小学校、福祉施設等で一日体験学習を行います。)
子どもと大人の交流の大切さ、子どもが豊かに育つための環境づくりについて講演してくださいました。


子どもと子ども、子どもと大人、大人と大人の関わりを通じて育ち合う機会が少なくなっているのが現状で、人と人とのコミュニケーションがとっても大切であると教えて頂きました(^-^)
最後に
『NPO法人に参加できる人は限られていますか?』
と生徒から質問がでて、
『誰でも参加できますよ♪』
と答えていただきました!
教室に帰ってから、感想を書きました!
【活動されている時の画像を見ていると、一生懸命にもの作りをすることや、笑って楽しみながら遊ぶことが、子どもにとってはとっても大事なのだと思った。】
【機械などで遊ぶのではなく、年齢の違う人たちと触れ合うこと大切さを学びました。私は3月の社会貢献活動で保育園に行かせていただくので、しっかり子どもたちと触れ合いたいと思います】
といった感想がありましたξ´∀`ζ
今回の講演で学んだ《コミュニケーションの大切さ》を、3月の社会貢献活動で活かして有意義な活動にして欲しいと思います!