tamano01 のすべての投稿

tamano01 について

80年以上の歴史と伝統がある普通科単独校です 地域と共に成長していく伝統校として発展を続けます。

献血講話  6/6

6月6日1年生と教職員を対象とした献血講話が行われました。

講師の日本赤十字の廣江 善男氏から、献血の意義や必要性についてお話していただきました。

玉高生も積極的に献血に協力していきましょう!玉高祭でも献血できますよ!

kenketukouwa4646

港フェス5

  日曜日は吹奏楽部も大活躍!陸上自衛隊音楽隊と共演!

たくさんの来場者の前で、演奏・パフォーマンス・インタビューと、休む間もなくフェスティバルを盛り上げました。吹奏楽部のこれからの活動が、ますますたのしみになる活躍でした。

 

minatofesu⑤3169     minatofesuP1000733                                          

 

 

 

 

 

 

minatofesuP1000726  minatofesuP1000750

 

 

 

 

 

※この様子はKCT倉敷ケーブルテレビで放映予定です。

 6月11日(水) 17:30~ 1時間おきに25時まで。

たまの港フェスティバル放映について

たまの港フェスティバル放映について 

 

5月に開催された「たまの港フェスティバル」の様子が

KCT倉敷ケーブルテレビにて放映されます。

 

本校吹奏楽部と自衛隊の吹奏楽団とのコラボシーンが放映されます。

 

 

放映予定 6月 4日(水) 17:30~ 1時間おきに25時まで。

       6月11日(水) 17:30~ 1時間おきに25時まで。

港フェス4

会場中央の本部テントで、来場者への案内~会場アナウンスまで、大活躍の二人です。

「おもてなし」の窓口です。「おもてなし」の気持ちの大切さを実感し、大変だけど楽しい一日を過ごしたようです。minatofesu3162

球技大会!  6/03

本日球技大会バレーボールが行われました。

 

暑い中、みんな競技に応援に盛り上がり、熱くいきいきと頑張っていました。

 

球技大会をとおして、クラスの団結がより深まったように感じます。kyuugitaikai4618

 

kyuugitaikai4549

箏曲部:邦楽NADASAKI演奏会に参加しました。

こんにちは箏曲部です。

5月31日(土)、いつも箏の指導でお世話になっている、外部講師の原野先生主催の演奏会に参加してきました。

一年生二人、二年生二人、そして賛助の顧問の五人で、『サマーウィンズ』を演奏しました。

日頃の練習の甲斐あって、全員の息がぴったりとそろった気持ちの良い演奏をすることができました。

原野先生やお客様そして他の出演者の方からも大絶賛をいただき、部員一同満足のいく結果を残すことができました。

今回の結果を自信にして、これから夏のコンクールに向けて、ますます練習に励んでいきたいと思います。邦楽NADASAKI演奏会写真2

 

港フェス3

毎年開いている科学実験教室! 理系生徒が中心になって「ホバークラフトづくり」などを子どもたちに教えています。いつも親子揃って楽しんでくれる、やりがいのある教室です。minatofesu0294minatofesu0292教える生徒も一生懸命。今年も盛況でした。学ぶ気持ちを忘れずに成長して欲しいです。

港フェス2

ライフジャケットの着方を子どもたちに教えています。乗船体験のとても重要な仕事です。子どもたちはとても楽しそうで、手伝っている生徒も楽しそうでした。思いやる心、優しい心、そして仕事に対する責任感を養って欲しいです。minatofesu0296minatofesu0299

港フェス1

港フェスティバルには玉高生もボランティアとして参加しました。

フェスティバルのTシャツを着て、いろんな場所で頑張っていました。

その一つ、「かき氷」担当写真です。minatofesu0283

ココカラ検査説明会

5月23日(金)総額の時間に1年生を対象としたココカラ検査説明会が行われました。

講師として細見 光寿氏にお越しいただき、「心の力」について分かりやすく説明していただきました。kokokara4540

分析結果の説明を受け、生徒も自分のことをよりよく理解できたようでした。