12月12日(木)6・7校時に、1年次生が、玉野市社会福祉協議会 地域包括支援センターの方とキャラバンメイトの方 計4名を迎え、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
《生徒の感想》
・認知症の人の周りの環境で、認知症の進行を変えることができる。認知症の人には薬も必要だけど、優しく接してくれる人々の存在や理解も必要だということも知った。
・若くても、年をとっても、誰にでも起こりうる症状だと知って、「認知症」が決して他人ごとではないと感じた。




12月24日(火)、表彰伝達式・壮行式・終業式を行いました。
表彰伝達式では、演劇部やダンス部のほか、英語エッセイレターコンテストやボランティア活動など幅広い分野で表彰されました。
表彰された個人、部の皆さん、おめでとうございます!!!!
また、壮行式では1月に東京で行われる全国大会に出場するダンス部の生徒が意気込みを語ってくれました。
あっという間の1年でした。良い年末年始を過ごして元気に3学期に突入しましょう!!!
9月5日(木)、待ちに待った玉高祭1日目。
生徒会やブロック団長による開会セレモニーで玉高祭が始まりました。
1日目は、2年次生、委員会、部活動等による展示と、体育館で部活動のステージ発表がありました。
2年次生は展示を担当しています。Aブロック(2−4)は射的や体験ゲーム、Bブロック(2−2)は目隠しをしてゴールを目指す暗夜行路、Cブロック(2−1)は有名な場所をモチーフにしたフォトスポット、Dブロック(2−3)はお化け屋敷を作りました!
ステージ発表では吹奏楽部やバトン部、演劇部、軽音楽部、ダンス部が日々の活動の成果を披露し、圧巻のパフォーマンスで観客を魅了していました。
1日目お疲れ様でした!!!2日目も張り切っていきましょう!!!
7月19日(金)に、終業式と表彰伝達式を行いました。
美術部、ダンス部、ソフトテニス部、放送部とたくさんの部活動が表彰されました。
静物デッサン金賞 中四国大会ヒップホップ部門3位 備南地区予選優勝 石田 葉瑠さん 代表 三宅那波さん 池田・櫃本ペア
校内放送研究発表会部門1位 創作ラジオドラマ部門2位 ラジオドキュメント部門4位 立花さん・ 黒川さん・ 山根さん 妹尾さん・ 斎藤さん 山本さん・橋本さん
なお、放送部は3部門とも7月23日から開催のNHK全国高等学校放送コンテストに出場します!
頑張ってください!放送部のみなさんが決意表明をしてくれました!
今年の終業式は気温も高く、熱中症の対策としてオンラインで行われました。
校長からの言葉をオンラインで聞く生徒
あっという間の1学期でしたね。ここからリズムを崩さず、補習、玉高祭準備…とみんなのエネルギーで暑さを吹き飛ばしましょう!