2年進路ガイダンスを行いました!

12月20日(金)に、IPU・環太平洋大学、岡山商科大学、岡山理科大学、川崎医療福祉大学、くらしき作陽大学、山陽学園大学、就実大学、新見公立大学の8つの大学と、岡山県理容美容専門学校、専門学校岡山ビジネスカレッジの2つの専門学校から12名の先生をお招きして、進路ガイダンスを行いました。

生徒は自分の進路に関連する分野や興味のある分野を選び、2つの講義を聞きました。

実際に大学で行われている講義の内容に近い模擬授業を聞いたり、実際に調理を行ったりすることで自分の進路について考えることができたのではないかと思います。

今回のガイダンスをきっかけに自分の進路と向き合っていってほしいと思います。

お正月飾り配り

今年も、玉野高校では、3年生がお正月飾りを作ってお配りしました。

ほとんどの生徒が人生初のお飾りづくり。

縄を「なう」とは?というところからのスタートでした。

悪戦苦闘しながらも、2週間ほどかけて100個以上のお飾りを作りました。

出来上がったお飾りは、12月23日の午後に、お手紙・年賀状とともに学校周辺のお宅にお届けしました。

丹精込めて作ったお飾りを直接手渡し、笑顔で受け取ってもらえて、生徒たちにとってもとても良い思い出となりました。

2019 Christmas Live

12月23日(月)にバトン部、ダンス部、フォークソング部によるクリスマスライブが行われました。例年以上の盛り上がりを見せ、各部とも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

2年冬季球技大会

本日、2年の冬季球技大会を行いました。

1年と同様に男子はサッカー、女子はバスケットボールを行いました。

寒さに耐えながら、一生懸命プレーする姿、必死に応援する姿が見られ、それぞれのクラスが一丸となって活動することができたのではないかと思います。

来年の春で球技大会も最後となります。

残りの高校生活も、今回の球技大会のように全力で駆け抜けてほしいと思います。

1年生冬季球技大会

 12月11日、1年生冬季球技大会を開催しました。男子はサッカー、女子はバスケットボールをしました。 ゴールを決めて喜ぶ笑顔や試合に負けて悔しそうな顔、必死に応援する姿など、さまざまな様子を見ることができました。 

 寒い冬も、80期生の元気なパワーで乗り越えていきましょう!

玉高卒業生の収納王子コジマジックさんに講演をして頂きました!

11月22日(金)に、玉野高校平成3年卒業の、収納王子コジマジックさんをお招きして、講演会をして頂きました。

片づけは「出す→分ける→しまう」の順番でやることが大切、片づけをすると、「時間、お金、心」について3大お得が生まれることなど収納に関する情報を巧みな話術でお話しして頂きました。

講演を聞いて、実際に家に帰ってから、身の回りの片づけをしてみた生徒もいるのでは…?

収納王子コジマジックさんが仰っていたように、ぜひ「続けて」いってほしいと思います。

第3回上代杯高校生英語プレゼンテーションコンテストに出場しました!

11月16日(土)に、山陽学園大学で行われた「第3回上代杯高校生英語プレゼンテーションコンテスト」に2年1組の新古君、2年2組の立花君、アシスタントで2年1組の蛭田君と2年2組の京町君が出場しました。

玉野高校以外に、朝日高校、操山高校、清心女子高校、学芸館高校など様々な高校から強豪たちが集まったコンテストでした。

そんな中、新古君も立花君も堂々とした態度でプレゼンをしていました。

入賞まであと一歩というところでしたが、様々な高校の同級生の姿を見て、良い刺激を受けたのではないでしょうか。

この経験をぜひ今後に生かしてほしいと思います。

演劇部 第43回岡山県高等学校総合文化祭演劇部門において、『山陽新聞社賞』受賞!

11月2日(土)~3日(日)の2日間、倉敷市玉島にある玉島文化センターで行われた「第43回岡山県高校総合文化祭演劇部門岡山県大会」において、本校演劇部が、『三月記~サンゲツキ~』(亀尾佳宏/作)を上演して、審査の結果、『山陽新聞社賞』(県4位)を受賞しました。惜しくも、12月下旬に島根県松江市で開かれる中国大会へは駒を進めることはできませんでしたが、幕が降りた後も拍手が鳴りやまず、作品の完成度の高さと三人の役者たちの演技への賞賛をいただけた証だと考えます。
今後は、2月上旬に倉敷市児島にある児島市民交流センターでの『岡山県中学高校演劇発表会』、3月中旬には早島町にある、ゆるびの舎での『第1回高校演劇発表会(仮称)』で新たな作品を発表する予定です。
今後とも、応援よろしくお願いいたします。

第3回上代杯高校生英語プレゼンテーションコンテストに出場します!

明日、山陽学園大学で行われる「第3回上代杯高校生英語プレゼンテーションコンテスト」に2年1組の新古君、2年2組の立花君、アシスタントで2年1組の蛭田君と2年2組の京町君が出場します。

このコンテストでは、全文英語でプレゼンを行います。本校の2人は玉野市の魅力を紹介します。

そのために、本日多くの生徒、先生方を前にリハーサルを行いました。

緊張している様子でしたが、覚えた英文を思い出しながら、精一杯プレゼンをしていました。

いよいよ明日が本番です。応援よろしくお願いします!

秋季オープンスクール

10月26日(土)に本校で秋季オープンスクールを開催しました。吹奏楽部の演奏から始まり、生徒会が中心となり学校を説明し、バトン部とダンス部がパフォーマンスを披露しました。そして、今年の全国大会で女子部門1位、中高生部門3位の成績をおさめたガールズロケットの話もありました。後半は、授業公開をし、日ごろの授業の様子を見てもらいました。玉野高校がどんな学校で、どんな授業をしているのかを少しわかってもらえたのではないでしょうか。なお、11月12日(火)と14日(木)(18:30開始)に学校説明会を行いますので、詳しくお聞きになりたい方はそちらにぜひご参加ください。