コミュニケーション講座

本日総合的な探究の時間に、1年生対象にコミュニケーション講座が行われた。講師は20年ほど前からお世話になっている、実践コミュニケーション研究所の西田弘次先生で、コミュニケーションの基本をわかりやすく丁寧に教えていただいた。すぐに実践できる内容ばかりなので、きっと生徒のみんなは実践することで、コミュニケーションの力が養われていくことでしょう。

野球部 秋季大会西部地区予選第1戦

9月12日(土)秋季岡山県高等学校野球大会西部地区予選第1戦が行われ、玉野・邑久合同チームは、エイコンスタジアムで倉敷天城高校と対戦した。

天    城    5 5 3 0 1       14

玉野・邑久   0 2 0 0 0×  2

バッテリー : 菊田・藤原 - 髙木

1回表、天城の攻撃。玉野・邑久の先発投手は菊田。3つの四死球、4本の長短打に失策が絡み、5点を先制される。

2回表、天城の攻撃。2本の安打、死球のあと、玉野・邑久は投手が藤原に代わる。しかし、失策、3本の安打などで5点が追加され、0-10となる。

2回裏、玉野・邑久は、先頭の鈴木が四球で出塁し、続く伊藤の右前安打で無死一・二塁のチャンスを迎える。続く合田の一塁ゴロで二・三塁となり、髙木の二塁ゴロで1点を返す。また、新古の内野安打でもう1点が入り、2-10となる。

3回表、天城の攻撃。5本の安打などで3点を取られ2-13となる。

3回裏、玉野・邑久は、先頭の菊田が左前安打で出塁し、盗塁を決める。続く藤原の右前安打で無死一・三塁のチャンスを迎える。しかし後続が続かず、無得点に終わる。

4回裏、玉野・邑久は、一死後、合田の右前安打、髙木の死球チャンスとなるも、後続が倒れ、無得点に終わる。

5回表、天城の攻撃。右前安打、内野失策、犠飛で1点を取られ、2-14となる。

5回裏、玉野・邑久は、3人で打ち取られゲームセット

玉野・邑久は序盤か相手に試合を優位に運ばれ、完敗した。

応援してくださった方々ありがとうございました。

これから鍛えなおし、春に向けて頑張りますので、変わらぬご声援の程よろしくお願いします。

玉高祭2日目を無事終えました。

午前中雨が降る中、玉高祭体育の部が行われ、昼からは天候が回復し、無事終えることができました。

コロナ禍で、演技も縮小されるなど、例年とは同じものではありませんでしたが、3年生の玉高祭に向ける思いは例年と変わらず、各演技は白熱したものになりました。

その熱い思いが込められた玉高祭の様子をご覧ください。

玉高祭(体育の部)

おはようございます。

本日は玉高祭(体育の部)を開催します。

グラウンド準備のため、開会は1時間程度遅れる予定です。

なお、今年度は、生徒の保護者1名に限っての観覧を認めていますので、卒業生を含めて一般の方は入校できません。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

玉高祭1日目

本日玉高祭第1日目が行われました。新型コロナウィルス対策のため、例年と比べ規模は縮小されたものとなりましたが、各ブロックや部活動、委員会の展示、部活動のステージ発表と熱気にあふれる一日となりました。

その様子をご覧ください。

 

SDGsについて語り合うオンライン会議

本日始業前の時間に、KSB瀬戸内海放送とハワイと岡山県内の5つの高等学校を結んで、SDGsについて語り合うオンライン会議、「Be live」が開催されました。

本校3年生の生徒たち有志が早朝より集まり、熱心に討議に参加しました。地球の未来について話し合う貴重な経験となりました。

ラジオ出演!?

本校の生徒2名がラジオ番組『ハミダセ!アミダセ!STU48』に出演することになりました。

先日収録を終え、その様子は9月5日(土) 12時30分からFM岡山で放送されます。

どんな内容になっているのでしょうか。乞うご期待!

終業式&玉高祭結団式

本日1学期の終業式が行われました。今年度は、新型コロナウィルス予防対策のために休校となる期間が多かったので、学習の機会を多く設けたために例年より遅い終業式となりました。これから短い夏休みとなりますが、リフレッシュして17日には元気な姿を見せてほしいと思います。

また、終業式後には、玉高祭の結団式が行われました。各ブロックに分かれ、それぞれの代表者が決意表明し、玉高祭に向けて気持ちを高めました。今年は規模が縮小されますが、3年生にとっては最後の玉高祭となるので、悔いのない思い出深いものにしてもらいたいと思います。

野球部 夏季岡山県高校野球大会2回戦結果

代替大会の2回戦は、7月26日(日)マスカットスタジアムにて創志学園高校との対戦で行われた。

玉 野  0 0 0 0 0     0

創 志 4 0 2 8 ×    14

バッテリー: 小南・磯野・京町・清水・小南・岡田 ― 平松

1回表、玉野は、先頭の藤原が右前安打で出塁し、続く平松の犠打で一死二塁の好機を迎える。しかし後続が続かず無得点に終わる。

1回裏、創志の攻撃。玉野の先発投手は小南。2つの四球、右前安打などで一死満塁となり、次打者に四球を与え1点を先制される。ここで投手が磯野に代わり、2つの左前安打で3点を取られ、0-4となる。

3回裏、創志の攻撃。2つの四球、暴投、捕逸などで2点を追加され、0-6となる。

4回表、玉野は、先頭の吉田が内野安打で出塁するが、後続が続かず無得点に終わる。

4回裏、創志の攻撃。玉野は投手が京町に代わるが、3連打を打たれ、1点を失う。ここで投手が清水に代わる。しかし、2安打され、2点が追加され0-9となる。玉野はさらに投手が代わり、小南が再びマウンドに上がる。しかし、四球、暴投、安打などで4点が入り、0-13となる。ここで玉野は投手が岡田に代わる。押し出しで1点を奪われるが、後続を打ち取り、0-14となり5回に向かう。

5回表、玉野は、芥屋の右前安打、坂倉の内野失策で好機を作るも、後続が続かずゲームセット。

玉野は、序盤から相手打線に圧倒され、5回コールドで敗退した。

今回はコロナ禍での代替大会でしたが、3年生にとって最後の大会を戦い抜くことができました。これまでたくさんの応援をしていただき、ありがとうございました。新チームでは少ない人数でのスタートとなりますが、変わらぬ応援のほどよろしくお願いします。

3年生 総学プレゼン

本日、3年生の総合的な学習の時間に、「玉野市の地域活性化に向けての提案」のプレゼンテーションが実施されました。自分の進路希望に合わせてグループに分かれ、それぞれの分野における玉野市での現状や課題を発見し、どう解決していくかについてこれまで研究したことを、ポスターにまとめて発表しました。準備が限られた中でしたが、堂々と発表する姿が見られました。