10月28日(土) JR宇野駅構内で、吹奏楽部がミニコンサートを行いました。
トロンボーンとユーフォニアムとチューバ、トロンボーンとホルン、クラリネットとカホーン、サックス四重奏、トランペットとトロンボーン、チューバとクラリネット、サックスとチューバとカホーン、マリンバ連弾等々、10曲余りのアンサンブル作品を披露しました。寒い中、足を止めてくださった駅利用の方々や地域の方々、大変ありがとうございました。12月19日(土)にも同様の催しを行いますので、またご声援をよろしくお願いします!
10月28日(土) JR宇野駅構内で、吹奏楽部がミニコンサートを行いました。
トロンボーンとユーフォニアムとチューバ、トロンボーンとホルン、クラリネットとカホーン、サックス四重奏、トランペットとトロンボーン、チューバとクラリネット、サックスとチューバとカホーン、マリンバ連弾等々、10曲余りのアンサンブル作品を披露しました。寒い中、足を止めてくださった駅利用の方々や地域の方々、大変ありがとうございました。12月19日(土)にも同様の催しを行いますので、またご声援をよろしくお願いします!
11月28日(土) 10:30~
JR宇野駅構内で、吹奏楽部員らによるアンサンブルコンサートを行います。
駅設置のストリートピアノも使って、ディズニー楽曲やJ-POP曲などを演奏する1時間弱のステージです。お誘いあわせの上聞きにきてください!
11月19日(木)1学期に予定されていた1年生の1日LHRが行われ、1組から4組まで、それぞれの場所でそれぞれの活動を行いました。
教室から外に出て、みんな良い表情で1日を過ごしました。
その様子をぜひご覧ください。
11月14日(土)一年生大会3回戦が行われ、玉野・芳泉高校合同チームは、マスカットスタジアムにて西大寺高校と対戦した。
玉野芳泉 0 0 0 0 0 0 0 0
西大寺 2 3 2 0 1 0 × 8
バッテリー: 岡部(芳泉)・髙木(玉野)・野﨑(芳泉) - 菊井(芳泉)
1回表、玉野芳泉は、3者凡退で終わる。
1回裏、西大寺の攻撃。玉野・芳泉の先発投手は岡部(芳泉)。四球、盗塁、外野失策などで一死一・三塁となり、次打者の犠飛で1点を先制され、中継が乱れる間にもう1点が入る。
2回裏、西大寺の攻撃。先頭を四球で出塁を許したところで、玉野・芳泉は投手が髙木(玉野)に代わる。犠打のあと、2本の二塁打、右前安打などで3点を取られ、0-5となる。
3回裏、西大寺の攻撃。二塁打、内野暴投、右前安打などで、2点を追加され、0-7となる。
5回裏、西大寺の攻撃。2本の安打を打たれたところで、玉野・芳泉の投手が野﨑(芳泉)に代わる。四球、犠飛で1点を取られる。
7回表、ここまで一人も走者の出ない玉野・芳泉は、一死後内野失策で初めて出塁する。続く近藤(玉野)が四球を選び、一死一・二塁。ここで鈴木(玉野)が三塁線に速い打球を放つが、相手三塁手が好プレーを見せ、ダブルプレーに打ち取られゲームセット。
終始相手のペースで試合が進み、7回コールド負けを喫した。
ここまで応援してくださったみなさまありがとうございました。これから春季大会までしばらく公式戦はありませんが、少数ながらも鍛えなおし、チーム力を上げていきたいと思いますので、温かい応援これからもよろしくお願いします。
一緒に戦ってくれた芳泉高校のみなさまありがとうございました。
11月8日(日) 玉野・芳泉の合同チームによる一年生大会2回戦が行われ、北房球場にて岡山高校と対戦した。
玉野芳泉 0 0 1 2 0 0 0 0 0 3
岡山 0 0 0 0 1 0 0 0 0× 1
バッテリー: 岡部(芳泉)・野崎(芳泉) - 菊井(芳泉)
3回表、玉野芳泉は、二死後、白石(芳泉)が左前安打を放ち盗塁を決める。続く野崎(芳泉)の左前安打で満塁とし、近藤(玉野)の内野ゴロを相手が失策し、1点を先制する。
3回裏、岡山の攻撃。玉野芳泉の先発投手は岡部(芳泉)。一死後左越二塁打を打たれるも、後続を打ち取り、無得点に抑える。
4回表、玉野芳泉は、伊藤(玉野)の右前安打、髙木(玉野)の犠打で、一死二塁。菊井(芳泉)の中越三塁打で1点を追加する。さらに岡部(芳泉)の左前安打でもう1点を追加し、3-0とリードを広げる。
5回裏、岡山の攻撃。二死後、中前安打、盗塁、左中間二塁打で1点を取られ、3-1となる。ここで玉野芳泉は投手が野崎(芳泉)に代わり、後続を抑える。
7回表、玉野芳泉は野崎(芳泉)の左中間二塁打で出塁するも後続を抑えられ、無得点となる。
9回表、玉野芳泉は一死後新古(玉野)の死球、世良(芳泉)の内野安打で一死一・二塁とチャンスを迎えるも、後続が続かず無得点に終わる。
9回裏、岡山の攻撃。四球、失策などでピンチを迎えるが、最後の打者を内野ゴロに打ち取りゲームセット。
玉野芳泉合同チームは、最後までハラハラさせる展開であったが、何とかピンチを切り抜け辛勝した。
次戦(3回戦)は11月14日(土)マスカット球場にて行われますので、応援のほどよろしくお願いします。
なお、無観客試合で行われていて、一般のお客様はご来場はできませんのでご了承ください。
11月7日(土)に玉野市教委主催のスチューデントガイドプログラムが行われ、本校生徒4名が参加しました。コロナ禍で外国人観光客がいない中、オンラインで海外在住の外国人に、英語で玉野や直島のことを紹介しました。
コロナが落ち着き、外国人観光客が訪れるようになった時には、きっと今回学んだことを生かしてくれるでしょう。
11月6日(金)に玉高で語ろう会が行われました。
本校卒業生で作家の高嶋哲夫先生による講演が行われ、ご自身の経験から、高校生がこれからの人生を歩んでいくいうえで大切にすべきことを熱く語っていただきました。
また、講演後の座談会では、保護者や卒業生の方々と交流し、執筆活動の裏話などを話してくださいました。
10月18日(日)にSOSプロジェクトが再始動した。
SOSプロジェクトとは、『Save Our Sea』 つまり 『自分たちの海を守ろう!』という思いで、本校の生徒が中心となって立ち上がった活動である。その中心だった生徒は、現在本校を卒業しているが、在学生と一緒にプロジェクトを再始動したいという意思のもと、今回の活動となった。
在校生13名が参加し、海ごみにつながる用水路や溝のゴミの調査、ゴミ拾いを中心に活動は行われた。
中部大学の井上先生をお招きし、1年生対象にプレゼンテーション講座が行われました。人に伝わるプレゼンテーションの仕方を、何度も実践しながら身につけきました。ここで学んだことは、きっとこれからの活動で役に立つでしょう。
10月3日(土)~4日(日)の二日間の日程で開催された「第44回岡山県高等学校総合文化祭演劇部門 備南地区大会」において、本校演劇部上演「志望理由書」(いぐりんとその仲間たち/作 寺岡俊之/潤色)が見事、優秀賞を獲得し、11月21日(土)~22日(日)に岡山市市民文化ホールで行われる岡山県大会へ出場することになりました。コロナ禍の影響で無観客・感染症対策を万全に取った上での上演でしたが、役者たちはマスクをしたままで60分間、舞台で演じ続けました。昨年に引き続き、2年連続の岡山県大会出場となり、「今年こそは悲願の中国大会出場!」を合言葉に演劇部員一同頑張ってくれるはずです。岡山県大会も、残念ながら無観客での上演ということになりますが、今後とも玉野高校演劇部の活躍を応援してあげてください。 #玉野高校演劇部 #2年連続 県大会出場! #今年こそ中国大会へ!! #コロナに負けるな!!!