月別アーカイブ: 2014年8月

野球部 秋季大会西部地区予選第1戦結果

秋季県大会西部地区予選第1戦の結果です。

 8月30日(土) 井原球場     対 金光学園高校
   金  光 1 0 1 0 0 0 2 0 0 1    5
   玉  野  1 1 0 0 2 0 0 0 0 0     4

   バッテリー: 安井・松本・寺井 ー 福田

春の選抜へと繋がる秋季県大会西部地区予選が始まった。

玉野の初戦は井原球場にて、金光学園高校との対戦で行われた。

  

      1回表、先攻は金光。玉野の先発は安井。一死後、右前安打、左前安打、四球、失策により1点を先制される。

  1回裏、玉野は、先頭の永屋が右前安打で出塁し、続く戸田の犠打で一死二塁となる。二死後四番福田の左横二塁打で1点が入り同点となる。

  2回裏、玉野は、二死後児島が左越二塁打を放ち、次打者の相手失策で1点が入り逆転する。

  3回表、金光の攻撃。2本の安打、四球で満塁となり、押し出しで、2-2の同点とされる。

  3回裏、玉野は、二死後松崎、佐藤が連続安打を放つが、後続が続かず無得点に終わる。

  5回裏、玉野は、二死後河原の死球、福田の左前安打、松崎の中前安打で1点を勝ち越す。さらに佐藤の右前安打で満塁となり、岡本が四球を選び、これが押し出しとなりもう1点が追加し、4-2となる。

  7回表、金光の攻撃。内野安打、捕逸、暴投、犠飛で1点を返される。さらに内野安打、四球で一・二塁となる。ここで玉野は投手が松本に代わる。しかし次打者に左前安打を打たれ、もう1点が入り、4-4の同点とされる。

  玉野は8回から投手が寺井に代わり、走者を出しながらも無得点に抑える。

  9回で決着がつかず、延長戦に入る。

 10回表、金光の攻撃。内野安打、バント安打で無死一・二塁のピンチを迎える。ここで投手の2つの暴投で1点が入り、勝ち越される。
  
 10回裏、玉野は、松崎が死球で出塁するが、後続が続かずゲームセット。

  

    玉野は投手を中心に粘りをみせたが、あと一歩及ばず初戦を落とした。

  次戦は、本日8月31日(日)12:30よりなりわ球場にて、倉敷南高校と対戦しますので、応援のほどよろしくお願いします。

玉高祭に向けて

本日は土曜日ですが、休日返上で玉高祭に向けた練習・準備を熱心にやっています!

玉高祭まで1週間を切りました。

残りの時間を有意義に使い、素晴らしい玉高祭にしましょう!玉高祭2 玉高祭練習

2学期始業式

本日8月28日、2学期の始業式ならびに新任式、表彰伝達を行いました。

2学期からALTにペトラ・ウインターズ先生が着任され、全校に紹介されました。

表彰伝達ではこの夏、素晴らしい成績をおさめたソフトテニス部、吹奏楽部、箏曲部、サッカー部が表彰されました。

 

今日から2学期、まずはしっかりと生活リズムを正し、勉強や行事に取り組み、有意義な学期にしましょう!

2学期始業式 2学期始業式2

第55回吹奏楽コンクール

8月9日に第55回吹奏楽コンクールが行われ、見事金賞(高校小編成の部)を受賞しました!

惜しくも中国大会への出場とはなりませんでしたが、部員全員が持てる力をすべて出し切り、生徒たちも笑顔で満足のいく結果になりました。

保護者の皆さま、OBの方々、台風の中応援本当にありがとうございました!コンクール

ソフトテニス部玉野市民大会結果

 

 

 8月17日(日)に第43回玉野市民ソフトテニス大会が玉原運動公園で行われました。結果は以下の通りです。

 一般女子の部 優勝…細川・山口ペア(2年連続)   第3位…坪本・吉藤ペア

 9月の新人戦へ向けての励みや課題を見つけるよい機会になりました。今後も結果を残すことができるよう頑張っていきたいと思います。

CIMG6918 (256x192)CIMG6914 (256x192)

 

 

 

 

 

 

CIMG6919 (256x192)

緊急連絡メールの登録について

保護者の方から「登録件数を超えており登録できません」との連絡を複数いただきました。業者と調整をし、現在は「登録可能」になっていますので手続きを進めてください。

 今は試行期間中のため、利用上いくらか制限があります。

 何かあればお問い合わせください。

【箏曲部】第38回県高校総文祭日本音楽部門において優良賞を受賞しました。

8月4日(月)に岡山市民文化ホールで開催されました、総文祭日本音楽部門に出場しました。
玉野高校は沢井比河流作曲「上昇の彼方」を演奏いたしました。
4月から箏を始めたばかりの一年生を含む7名で、日ごろの練習の成果を思う存分発揮いたしました。
リハーサルでは思わぬトラブルもありましたが、本番では強弱やアクセントなどに注意して、素晴らしい演奏を披露してくれました。とくに曲冒頭の静かな部分は審査員の先生方からも絶賛をいただきました。
惜しくも優秀賞受賞には至りませんでしたが、生徒たちは他校の演奏を聴き、たくさんの刺激を受けたようです。さらに「上昇」できるよう、部員一同、来年に向けてより一層練習に励んでいきます。

玉野高校筝曲部

放送部 全国大会報告

 

 

 

ご報告が遅くなりましたが、本校放送部は7月22日〜24日に東京:国立オリンピック記念青少年総合センター および NHKホールで開催された 第61回NHK杯全国高校放送コンテストに、ラジオドキュメント部門と校内放送研究発表部門で参加して来ました。

全国から5000人もの高校生が集まり、
「放送部の甲子園」とも呼ばれるこの大会に、玉野高校放送部生徒5人はしっかりと足跡を残して来ました。

ラジオドキュメント部門は残念ながら準々決勝で敗退しましたが、校内放送研究発表部門では、集まった全国の高校生の前で「自動車利用の簡易録音スタジオ構築」と言う技術発表を見事にやり遂げ、大きな拍手をいただきました。

皆様、応援ありがとうございました。

放送部、次は玉高祭の放送・音響係としてがんばります!

20140802-082333-30213560.jpg20140802-080458-29098613.jpg