「学校活動」カテゴリーアーカイブ

玉高祭 結団式

7月19日(水)終業式の後に玉高祭の結団式が行われました。各ブロックに分かれ、それぞれの代表者が玉高祭に向けて意気込みを語りました。3年次生にとっては最後の玉高祭となるので、悔いの残らない楽しい活動にしてもらいたいと思います!

一学期終業式・表彰式・壮行式

7月19日(水) に、一学期終業式・表彰式・壮行式が行われました。

終業式では校長先生より「夏休みの学習」についての話がありました。

表彰式では、一学期に優秀な成績を収めた「放送部」「男子ソフトテニス部」「美術部」の生徒と、ウエイトリフティング、水泳の競技で活躍した生徒が表彰されました。

壮行式では、全国大会への出場が決定した放送部員と、ウエイトリフティング競技でインターハイに出場する大嶋紗弥さんを全校生徒および教員が激励しました。

これから夏休みが始まります!体調には十分に気をつけて有意義な時間を過ごしてください!

ソフトテニス部 中国大会壮行式

6月21日、男子ソフトテニス部4名の中国大会出場の壮行式が行われました。

玉野高校のソフトテニス部が中国大会に出場するのは37年ぶりの快挙なのでとても誇りに思います。

出場する選手を代表してキャプテンが試合に向けて意気込みを語ってくれました。全校生徒一丸となって健闘を祈っています。

3年次生 総探発表会

6月21日、「総合的な探究の時間」で3年次生による最終発表が行われました。

各会場で下級生に向けて2度発表を行い、発表の仕方や時間配分、ジェスチャーなど取り入れて、発表の質が上がるよう努力していました。講師の方からの講評を真剣に聞き、自分たちの発表を振り返る姿も見られました。探究活動をここで終了するのではなくこれからも自分たちの課題とし、活動をしてほしいと思います。

2年次生は発表を4組見学し、これから始まる探究活動の参考にしていました。質問をしたり課題点を指摘したりするなど、積極的な姿を見せてくれました。

1年次生も発表を聞き、今後の活動の見通しを立てるための良い機会になったのではないかと思います。

「言語実践(韓国語)」「フードデザイン」コラボ授業

6月9日(金)3・4時間目に、3年次生の選択授業「言語実践(韓国語)」と「フードデザイン」のコラボによる、韓国料理の調理実習が行われました。今回は言語実践の崔先生の監修で、韓国の家庭料理であるチヂミとトッポギを作りました。生徒たちは、初めて作る料理に四苦八苦しましたが、美味しく作ることができました。今後もこのようなコラボ授業を開催していきたいと思います。

R5年度芸術鑑賞会

5月31日(水)に、3年次生と1年1・2組は3・4限目に、2年次生と1年3・4組は5・6限目に分かれて、令和5年度の芸術鑑賞会を行いました。

今年度は中国スーパー雑技団をお招きして、皿回しや椅子倒立、京劇や変面などを披露していただきました。

鞭を使った演技では生徒が参加し、思わず手に汗握る瞬間を楽しみました。

美しくもあり、ダイナミックでもあるパフォーマンスに生徒たちが心奪われていました。

3年次生 進路LHR

5月25日(木)の7限に3年次生を対象とした進路LHRが行われました。国公立・難関私大、私立大学・短大、看護・医療系、その他専門、就職の5つの分野に分かれて講義が開かれました。志望する大学、短大、専門学校の学費や受験方法について具体的な話を聞きました。

進路実現に向けて、決意を新たにして、自分の進むべき道へ頑張る意志とやるべきことを考える時間となりました。終わったあとの生徒の顔は、やはり引き締まった表情でした。それぞれの夢の実現に向けて、一緒に頑張っていきましょう!

R5年度春季球技大会

5月23日(火)に球技大会が行われました。

どのチームも勝利を目指して一生懸命プレイをしており、熱い試合が繰り広げられました。また同じクラスのチームを全力で応援し、チーム全体で一喜一憂していました。新クラスになって初めての行事だったので、クラスの団結がより深まりました。

エキシビションマッチでは3年次生女子の優勝チームと教員チームが対戦し、大接戦の末、教員チームが勝利を収めました!

R5生徒課教員研修

5月19日(木)の放課後、生徒指導の共通理解とチーム力(同僚性)の向上を目的として、生徒課による教員研修が行われました。

研修では「ゆるスポーツ」のイモムシラグビー大会を体育館で行い、学年団対抗の熱い戦いが繰り広げられました。

令和5年度生徒総会

4月27日に令和5年度前期生徒総会が行われました。

主な内容は、生徒会四役の交代、活動方針の発表、昨年度の生徒会決算と今年度の予算決定、さらに各種委員会による今年度の活動計画の発表でした。

生徒が玉野高校をより良い学校にしていこうとしている姿を見て、期待を膨らませています!