「学校活動」カテゴリーアーカイブ

平成26年度前期生徒会役員選挙が行われました。

3月20日(木)体育館にて、平成26年度前期生徒会役員選挙が行われました。

8 9 10 11

 

 

 

 

立候補者の熱い演説と、応援者の演説を聞いた後に、選挙が行われました( ^)o(^ )

立候補者も応援者もテキパキしていて、とってもかっこよかったですね~!!

【新生徒会役員紹介】

生徒会長 直江 心(玉中学校出身)

副会長  難波 拓樹(興除中学校出身)

書記   堀尾 龍之介(日比中学校出身)

会計   西谷 真優(日比中学校出身)

3学期が終わりました!

3月20日(木)3学期終業式が行われましたξ´∀`ζ

終業式の前に、表彰伝達式がありました。
12

 

 

 

 

ソフトテニス部男子が表彰されました~♪ (おめでとう!)

 

そして、年間皆勤者表彰が行われました。

1・2年生あわせて、約90名の生徒が1年間無遅刻・無欠席で頑張りました!! (素晴らし~(^o^))

 

その後、終業式がありました。

5
 

 

 

 

校長先生からの式辞で、命を大切にすることのお話と、1年間【あつく・あたたかく・いきいきと】過ごした事へのお褒めの言葉をいただきました。

 

6 7

 

 

 

 

最後に、吹奏楽部の演奏で、校歌を声高らかに歌いました♪ 

いよいよ新年度です!!

 

第2次募集のお知らせ

*以下の日程で第2次募集を行います。
             

 ●出願期間/平成26年3月24日(月)~平成26年3月25日(火)
             (最終日は15時まで)
 ●面接/平成26年3月26日(水)
 ●合格発表/中学校長を通じて本人に通知
 ●募集人員/54名

社会貢献活動 最終日

3月6日(木)1年生は社会貢献活動最終日です。

blog20 blog21 blog22 blog23 blog24 blog25 blog26 blog27 blog28 blog29 blog220blog221blog223blog224

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日も幼稚園、保育園、小学校、福祉施設などで頑張って活動していました(^-^)

 

この3日間で、社会に貢献する責任感や達成感を学べたのではないでしょうか?

進路を考える中で、とても有意義な体験ができましたね!

この経験を存分に生かしてください\_( ゚ロ゚)

(※明日は3月1日(土)の代休ですが、金曜活用があります!選択者は忘れずに登校しましょう。)

 

 

協力して下さった施設の方々、ありがとうございました。

社会貢献活動 2日目

3月5日(水)1年生は本日も社会貢献活動を行いました!

blog11 blog12 blog13 blog14 blog15

 

 

 

 

本日も、それぞれの活動先で活発に活動していました( ^^)

保育園や幼稚園ではおにいちゃんやおねえちゃんは大人気のようです!!(^-^)

きっと有意義な体験になりますね♪

社会貢献活動も明日で最終日です、明日活動に行くクラスのみなさん、頑張って来て下さい!

1.2年生が社会貢献活動中!!

3月4日(火)1、2年生は社会貢献活動を行いました!
2年生は宇野港周辺や玉野市街の地域清掃を行いました♪
お世話になっている玉野地域が綺麗になり、生徒も嬉しそうでした(^-^)

1 2 3 4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は3月4日から6日にかけて、自分の進路に応じた施設に行き、社会貢献活動を兼ねた体験学習を行います。

blog1 blog3 blog4 blog5 blog6blog7blog8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの活動先で、自らよく考えて積極的に活動していました( ^^)

明日、明後日に行くクラスのみなさんも引き続き頑張りましょう( ^)o(^ )

吹奏楽部第35回定期演奏会のお知らせ

今年も以下の日程で本校吹奏楽部定期演奏会を開催いたします。


「恋するフォーチュンクッキー」などおなじみの曲を多数演奏いたします。


お時間がある方はぜひおいでください。

  • 会場:玉野市立総合文化センター
  • 開場:13:00
  • 開演:13:30

なお、3月8日(土):吹奏楽部定期演奏会について「広報たまの」に14時開演と紹介されましたが、13:30の誤りでした。ご迷惑をおかけしました。

吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部定期演奏会

~第65回 卒業式~

 

3月1日(土)第65回卒業式が挙行されました。
4

 

 

 

 

送辞6

 

 

 

 

答辞5

 

 

 

 

 とても厳粛に行われました。

(3年生が涙している様子を見ていて、もらい泣きをしそうになりました…(ノノノω・゜)

72期生のみなさんご卒業おめでとうございます。 

3

 

 

 

 

卒業しても、この玉野高校魂を忘れず、それぞれの進路先で活躍してください!!ξ´∀`ζ

 
この卒業式を3年生のために良いものにしたい!!と在校生も各係仕事を頑張っていました♪

1 2

 

 

 

 

 

1年生 社会貢献活動についての講演会がありました。

2月19日(水)に社会貢献活動についての講演会がありました。講師にNPO法人「子ども達の環境を考えるひこうせん」より、赤迫先生に来ていただきました。

(1年生は3月4~6日に、病院、幼・保育園、小学校、福祉施設等で一日体験学習を行います。)

子どもと大人の交流の大切さ、子どもが豊かに育つための環境づくりについて講演してくださいました。
12

 

 

 

 

子どもと子ども、子どもと大人、大人と大人の関わりを通じて育ち合う機会が少なくなっているのが現状で、人と人とのコミュニケーションがとっても大切であると教えて頂きました(^-^)

最後に

『NPO法人に参加できる人は限られていますか?』

と生徒から質問がでて、

『誰でも参加できますよ♪』

と答えていただきました!

3 4

 

 

 

 

 

講演会後に、体育館の片づけを手伝ってくれた生徒たち♪
5 6

 

 

 

 

教室に帰ってから、感想を書きました!

7 8

 

 

 

 

【活動されている時の画像を見ていると、一生懸命にもの作りをすることや、笑って楽しみながら遊ぶことが、子どもにとってはとっても大事なのだと思った。】

【機械などで遊ぶのではなく、年齢の違う人たちと触れ合うこと大切さを学びました。私は3月の社会貢献活動で保育園に行かせていただくので、しっかり子どもたちと触れ合いたいと思います】

といった感想がありましたξ´∀`ζ

今回の講演で学んだ《コミュニケーションの大切さ》を、3月の社会貢献活動で活かして有意義な活動にして欲しいと思います!