「学校活動」カテゴリーアーカイブ

玉高祭(体育の部)

おはようございます。

本日は玉高祭(体育の部)を開催します。

グラウンド準備のため、開会は1時間程度遅れる予定です。

なお、今年度は、生徒の保護者1名に限っての観覧を認めていますので、卒業生を含めて一般の方は入校できません。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

玉高祭1日目

本日玉高祭第1日目が行われました。新型コロナウィルス対策のため、例年と比べ規模は縮小されたものとなりましたが、各ブロックや部活動、委員会の展示、部活動のステージ発表と熱気にあふれる一日となりました。

その様子をご覧ください。

 

SDGsについて語り合うオンライン会議

本日始業前の時間に、KSB瀬戸内海放送とハワイと岡山県内の5つの高等学校を結んで、SDGsについて語り合うオンライン会議、「Be live」が開催されました。

本校3年生の生徒たち有志が早朝より集まり、熱心に討議に参加しました。地球の未来について話し合う貴重な経験となりました。

ラジオ出演!?

本校の生徒2名がラジオ番組『ハミダセ!アミダセ!STU48』に出演することになりました。

先日収録を終え、その様子は9月5日(土) 12時30分からFM岡山で放送されます。

どんな内容になっているのでしょうか。乞うご期待!

終業式&玉高祭結団式

本日1学期の終業式が行われました。今年度は、新型コロナウィルス予防対策のために休校となる期間が多かったので、学習の機会を多く設けたために例年より遅い終業式となりました。これから短い夏休みとなりますが、リフレッシュして17日には元気な姿を見せてほしいと思います。

また、終業式後には、玉高祭の結団式が行われました。各ブロックに分かれ、それぞれの代表者が決意表明し、玉高祭に向けて気持ちを高めました。今年は規模が縮小されますが、3年生にとっては最後の玉高祭となるので、悔いのない思い出深いものにしてもらいたいと思います。

3年生 総学プレゼン

本日、3年生の総合的な学習の時間に、「玉野市の地域活性化に向けての提案」のプレゼンテーションが実施されました。自分の進路希望に合わせてグループに分かれ、それぞれの分野における玉野市での現状や課題を発見し、どう解決していくかについてこれまで研究したことを、ポスターにまとめて発表しました。準備が限られた中でしたが、堂々と発表する姿が見られました。

7月9日(木) 小論文講演会

3年生の希望者を対象に開催されました。

講師は、キャリア・サクセス代表の山崎裕正先生、香川大学にお勤めの時代から、毎年この時期に講演・指導をお願いしています。

臨時休校の関係で日延べされた1学期末考査が来週からに迫っていますが、学校推薦型入試や総合選抜型入試を希望する生徒を中心に、約60名が熱心に受講しました。大学が求める人材や、志望理由書、その前提となる日々の過ごし方(学習)も含めて、具体的なご指導をいただきました。

期末考査前の放課後

今年度最初となる期末考査が、一週間後に迫ってきました。考査割と考査範囲が発表され、放課後の職員室や教室では、生徒が先生に質問をする場面があちらこちらで見られるようになりました。生徒のみなさん、ベストを尽くして頑張ってください!