11月19日(木)、学校薬剤師の野崎 知子先生による薬物乱用防止講演会が実施されました。
コーヒーやエナジードリンクを飲みすぎてしまうと急性カフェイン中毒になってしまう、といった知識などを学び、オーバードーズ(薬物の過剰摂取)になっている人への対応をクラスで考えることで、薬物に対する捉え方や対処の仕方などの意識がより一層深まったと思います。
今日学んだことを生かして、これからの学校生活を健康に過ごしてもらいたいです!



8月9日(水)〜8月15日(火)まで学校閉庁日となりますので、ご注意ください。
8月2日(水)、3年次生の希望者を対象として進路探究出前講座が開催されました。今回の講座は、主に医療を軸とした国際協力や地域課題の解決に関する内容でした。講師の方の日本で看護師をされていた経験や、中米グアテマラでの青年海外協力隊としての活動など、大変貴重なお話をお聞きすることができました。
これからの社会で生きていくためには、多様な価値観を受け入れる力や、本質的な課題を発見できる能力が必要になると思います。本日の講座内容を通して、今まで経験した事のない異なる文化に触れることや広い視野を持って物事を考えることの大切さを学ぶことができました。将来就きたい仕事や研究したい分野で、今回学んだことを活かしてください!