今年も、玉野高校では、3年生がお正月飾りを作ってお配りしました。
ほとんどの生徒が人生初のお飾りづくり。
縄を「なう」とは?というところからのスタートでした。
悪戦苦闘しながらも、2週間ほどかけて100個以上のお飾りを作りました。
出来上がったお飾りは、12月23日の午後に、お手紙・年賀状とともに学校周辺のお宅にお届けしました。
丹精込めて作ったお飾りを直接手渡し、笑顔で受け取ってもらえて、生徒たちにとってもとても良い思い出となりました。








今年も、玉野高校では、3年生がお正月飾りを作ってお配りしました。
ほとんどの生徒が人生初のお飾りづくり。
縄を「なう」とは?というところからのスタートでした。
悪戦苦闘しながらも、2週間ほどかけて100個以上のお飾りを作りました。
出来上がったお飾りは、12月23日の午後に、お手紙・年賀状とともに学校周辺のお宅にお届けしました。
丹精込めて作ったお飾りを直接手渡し、笑顔で受け取ってもらえて、生徒たちにとってもとても良い思い出となりました。