9月12日、1年生対象の「コミュニケーション講座」が行われました。
講師は実践コミュニケーショントレーナーの西田弘次先生です。
コミュニケーションの力が人生を変える。その理念のもと、言葉だけではなく、うなづきと笑顔の大切さなどを教えていただきました。
今日の経験をもとに、素晴らしい高校生活を作り上げて行きましょう!
9月12日、1年生対象の「コミュニケーション講座」が行われました。
講師は実践コミュニケーショントレーナーの西田弘次先生です。
コミュニケーションの力が人生を変える。その理念のもと、言葉だけではなく、うなづきと笑顔の大切さなどを教えていただきました。
今日の経験をもとに、素晴らしい高校生活を作り上げて行きましょう!
9月10日(火)ベネッセコーポレーションの櫻井優一先生を講師にお迎えし、1年生対象の進路講演会が行われました。
高校生としての勉強のやり方を確立することの大切さから大学入試に対応する学力の築き方など、多くのためになるお話をいただきました。
まもなくコース、科目選択の時期です。
1年生の皆さん、今日の話を参考に、自分の進路を切り開いて行きましょう!
玉高祭3日目が行われ、3日間にわたる玉高祭が終わりました。今年の玉高祭は一体感が強く、どの部門も力を合わせて一生懸命取り組み、最後もみんなで大合唱をして締めくくりました。みんな良い顔をしていました!
本日玉高祭2日目が行われ、1年生と教員による体育館ステージ、有志による中庭ステージが行われ、大いに盛り上がりました。
本日玉高祭1日目が行われ、体育館では部活動によるパフォーマンスがあり、教室には、2年生や委員会、部活動による展示が飾られました。さらに模擬店や野外パフォーマンスもあり、活気あふれる一日でした。
いよいよ明日から玉高祭です。本日はそのための準備や練習で1日汗を流しました。
本日2学期始業式と賞状伝達式が行われました。
玉高祭や80周年記念式典などの大きな行事が行われる2学期がスタートしました。
また、コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部と、地域マネジメントコンテストで金賞を受賞した3年生3名が紹介されました。
2019年度 秋季岡山県野球大会 西部地区予選 第1戦の結果です。
8月25日(日) どんぐり球場 対 古城池高校
玉 野 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 古城池 1 0 0 0 0 0 3 0 × 4
バッテリー: 小南・磯野・小南 ― 平松
令和元年度 秋季岡山県高等学校野球大会西部地区予選第1戦は、どんぐり球場にて倉敷古城池高校との対戦で行われた。
1回表、先攻の玉野は、一死後山本が右前安打で出塁するが、後続が続かず無得点に終わる。
1回裏、古城池の攻撃。玉野の先発投手は小南。一死後内野安打、内野暴投で1点を先制される。
5回裏、古城池の攻撃。一死後2つの左前安打、盗塁、四球などでピンチを迎えるも後続を抑える。
6回表、玉野は、一死後小南の右越二塁打でチャンスを迎えるが、後続が続かず無得点に終わる。
6回裏、古城池の攻撃。先頭打者に右前安打を打たれ、ここで投手が磯野に代わる。後続を打ち取り、無得点で切り抜ける。
7回表、玉野は、一死後坂倉の左前安打を放つも、次打者が併殺となり、無得点に終わる。
7回裏、古城池の攻撃。一死後、右前安打、内野安打を打たれる。ここで玉野の投手が再び小南に代わる。しかし、次打者に左越二塁打を打たれ、2点が入る。さらに犠飛により1点を追加され、0-4となる。
8回表、玉野は、一死後石井の内野安打で出塁するも、後が続かず無得点に終わる。
9回表、玉野は、二死後山本が四球、盗塁で二塁に進むが、最後の打者が三振に倒れゲームセット。
玉野は、相手投手を打ち崩せず、惜敗した。
多くの声援ありがとうございました。次戦は8月31日(土)12:30どんぐり球場にて、笠岡商業高校との対戦で行われますので、ご声援のほど、よろしくおねがいします。
8月22日(木)3年生対象に、第一学習社より講師をお招きし、小論文講演会が行われました。7月に受験した小論文模試の結果をもとに、よくあるミスや改善点などを具体的な例を使ってわかりやすく教えていただきました。これから受験に向かう生徒にとって非常に有意義なものとなりました。
8月1日(木)~3日(土)に本校7名が岡山大学合同学習合宿に参加しました。
岡山大学や広島大学等を志望する県内の高校生が集まって、岡山大学の講義を受けたり、他校の生徒とグループワークをしたり、様々な活動を行いました。
初日は緊張している様子でしたが、他校の生徒の様子に感化され、少しずつ自ら積極的に発言する姿や、意欲をもって学習する姿が見られました。
ぜひ今回の合宿で学んだことをこの夏休みから生かしてほしいと思います。