本日3学期が始まり、オンラインによる始業式が行われました。極寒の天候のなかでしたが、晴れやかな顔で、3学期のスタートを切ることができました。
「学校活動」カテゴリーアーカイブ
1年生冬季球技大会
厳しい冷え込みの中、本日1年生による冬季球技大会が行われ、男子はサッカー、女子はバスケットボールで、寒さを吹き飛ばすほどの熱いプレーを見せてくれました。チームのために汗を流す姿は、とてもかっこよかったです(^^)!
2年生進路ガイダンス
12月16日、2年生進路ガイダンスが行われました。13の大学・短期大学・専門学校の先生方にお越しいただき、講義をしていただきました。
生徒は13ある分野から2つの分野を選択し、講義を受けました。実際に行われている授業を体験したり各分野の内容について学んだりする中で、自分自身の進路について考える機会を持てたのではないでしょうか。
いよいよ「3年生0学期」が目前に迫っています。自分の進みたい道を明確にし、日々の学習により一層力を入れていきましょう。
2年生冬季球技大会
12月15日、2年生冬季球技大会を開催しました。
時折雪もちらつく寒さの中、全力でプレーしました。クラスの絆がこれまで以上に深まったのではないでしょうか。勝って喜ぶ姿、負けて悔しがる姿、応援し合う姿・・・どの姿も輝いていました。
80期生にとっての球技大会も残すところ1回となりました。これからは、「最後」の行事が増えていきます。1日1日を大切に、そして全力で過ごしていきましょう。
スチューデントガイド
11月7日(土)に玉野市教委主催のスチューデントガイドプログラムが行われ、本校生徒4名が参加しました。コロナ禍で外国人観光客がいない中、オンラインで海外在住の外国人に、英語で玉野や直島のことを紹介しました。
コロナが落ち着き、外国人観光客が訪れるようになった時には、きっと今回学んだことを生かしてくれるでしょう。
玉高で語ろう会
11月6日(金)に玉高で語ろう会が行われました。
本校卒業生で作家の高嶋哲夫先生による講演が行われ、ご自身の経験から、高校生がこれからの人生を歩んでいくいうえで大切にすべきことを熱く語っていただきました。
また、講演後の座談会では、保護者や卒業生の方々と交流し、執筆活動の裏話などを話してくださいました。
SOSプロジェクト ゴミ拾い&調査
10月18日(日)にSOSプロジェクトが再始動した。
SOSプロジェクトとは、『Save Our Sea』 つまり 『自分たちの海を守ろう!』という思いで、本校の生徒が中心となって立ち上がった活動である。その中心だった生徒は、現在本校を卒業しているが、在学生と一緒にプロジェクトを再始動したいという意思のもと、今回の活動となった。
在校生13名が参加し、海ごみにつながる用水路や溝のゴミの調査、ゴミ拾いを中心に活動は行われた。
コミュニケーション講座
本日総合的な探究の時間に、1年生対象にコミュニケーション講座が行われた。講師は20年ほど前からお世話になっている、実践コミュニケーション研究所の西田弘次先生で、コミュニケーションの基本をわかりやすく丁寧に教えていただいた。すぐに実践できる内容ばかりなので、きっと生徒のみんなは実践することで、コミュニケーションの力が養われていくことでしょう。
野球部 秋季大会西部地区予選第1戦
9月12日(土)秋季岡山県高等学校野球大会西部地区予選第1戦が行われ、玉野・邑久合同チームは、エイコンスタジアムで倉敷天城高校と対戦した。
天 城 5 5 3 0 1 14
玉野・邑久 0 2 0 0 0× 2
バッテリー : 菊田・藤原 - 髙木
1回表、天城の攻撃。玉野・邑久の先発投手は菊田。3つの四死球、4本の長短打に失策が絡み、5点を先制される。
2回表、天城の攻撃。2本の安打、死球のあと、玉野・邑久は投手が藤原に代わる。しかし、失策、3本の安打などで5点が追加され、0-10となる。
2回裏、玉野・邑久は、先頭の鈴木が四球で出塁し、続く伊藤の右前安打で無死一・二塁のチャンスを迎える。続く合田の一塁ゴロで二・三塁となり、髙木の二塁ゴロで1点を返す。また、新古の内野安打でもう1点が入り、2-10となる。
3回表、天城の攻撃。5本の安打などで3点を取られ2-13となる。
3回裏、玉野・邑久は、先頭の菊田が左前安打で出塁し、盗塁を決める。続く藤原の右前安打で無死一・三塁のチャンスを迎える。しかし後続が続かず、無得点に終わる。
4回裏、玉野・邑久は、一死後、合田の右前安打、髙木の死球チャンスとなるも、後続が倒れ、無得点に終わる。
5回表、天城の攻撃。右前安打、内野失策、犠飛で1点を取られ、2-14となる。
5回裏、玉野・邑久は、3人で打ち取られゲームセット
玉野・邑久は序盤か相手に試合を優位に運ばれ、完敗した。
応援してくださった方々ありがとうございました。
これから鍛えなおし、春に向けて頑張りますので、変わらぬご声援の程よろしくお願いします。
玉高祭2日目を無事終えました。
午前中雨が降る中、玉高祭体育の部が行われ、昼からは天候が回復し、無事終えることができました。
コロナ禍で、演技も縮小されるなど、例年とは同じものではありませんでしたが、3年生の玉高祭に向ける思いは例年と変わらず、各演技は白熱したものになりました。
その熱い思いが込められた玉高祭の様子をご覧ください。