昨日、野球部1年生の協力を得て古紙回収活動を行いました。
校内で回収した古冊子、段ボールを業者に回収してもらいました。
この活動で得た資金は花の苗の購入に利用し、校内美化に貢献します。
野球部の皆さん、ありがとうございました。
本日は1・2年生が3月1日の卒業式に向けて、3年生が胸につけるコサージュを製作しています。
初めての経験で、みんな試行錯誤しながらも、素敵な作品が出来上がっています。
3年生のみなさん、卒業式を楽しみにしていてくださいね。





本日は一年生を対象に、第一学習社の小論文担当の岡田陽子先生を講師にお招きして小論文対策講演会が開かれています。
この学年は新制度入試第一期生ということもあって、みんな真剣に話を聞いています。
このあとは、ここで聞いたお話を参考に小論文模試が行われます
一年生のみなさん、将来の進路開拓に向けてがんばりましょう!

本日一年生は認知症キャラバン・メイトの方々を講師にお招きして、認知症サポーター養成講座を開催しています。講義の後は、寸劇やグループワークを行い、認知症への意識を高めていきます。
一年生は、少子高齢化社会に正面から取り組んでいます。





11月24日(土)、本校放送部はイオンモール岡山1階未来スクエアで開催された「学生服100周年記念イベント」に参加しました。
今年が児島で制服が生産され始めてちょうど100年ということで、各制服メーカーさんのブースも作られ、制服写真展も行われています。
本校放送部は美作高校さんとともに高校生を代表してステージに上がり、トークショーを行いました。
放送部は、校内放送、大会参加以外にも幅広い活動を行っています。





11月23日(金 祝)、本校放送部は岡山シティミュージアムで開催された「岡山映画祭中高生映像作品上映会」に参加し、「天狗山崩壊〜その時あなたは?」と題したビデオドキュメント作品を上映しました。
上映後パネルディスカッションにも参加し、有意義な時間を過ごしました。



11月21日午後、1年生が総合学習の時間で取り組んでいるプレゼンテーション技術向上の総仕上げとして、体育館において各クラスの代表者が発表会を行いました。
ボランティア活動報告をテーマに発表を行いましたが、真備町災害復興ボランティアに参加した経験を中心に熱い報告が行われました。
一人一人がボランティアの大切さを噛み締め、それを広く伝えることの意義を噛み締めてくれたと思います。






平成30年度岡山県高等学校野球一年生大会1回戦の結果です。
11月10日(土) どんぐり球場 対 玉野光南高校
光 南 0 3 0 1 0 1 7 12
玉 野 0 1 0 1 1 0 0× 3
バッテリー: 小南・平松・磯野 ― 芥屋
平成30年度 岡山県高等学校野球一年生大会第1回戦は、どんぐり球場にて、玉野光南高校との対戦で行われた。
2回表、光南の攻撃。玉野の先発投手は小南。死球、中前安打、右越二塁打、中前安打で3点を先制される。
2回裏、玉野は、小南の左中間二塁打で出塁し、二死後、吉田の左前安打で¹点を返す。
4回表、光南の攻撃。失策、投手暴投で1点を取られ、1-4となる。
4回裏、玉野は、一死後、小南が四球で出塁し、盗塁を決める。続く芥屋の左前安打で一死一・三塁となる。ここで石井の内野ゴロの間に1点が入り、2-4となる。
5回裏、玉野は、二死後、京町の2塁打、坂倉の中前安打で¹点を返し、3-4とする。
6回表、光南の攻撃。外野失策、犠飛で1点を追加され、3-5となる。
7回表、光南の攻撃。この回玉野の投手は平松へと代わる。3つの四死球で満塁とされ、中前安打で2点が入る。ここで玉野は3人目の磯野に投手が代わる。四球、安打、失策、犠飛などで一気に5点が入り、3-12と突き放される。
7回裏、玉野は、先頭の吉田が失策で出塁するが、後続が続かず、ゲームセット。
玉野は、中盤まで健闘し、競った試合展開だったが、後半に崩れ7回コールドで1回戦敗退となった。
あたたかい応援ありがとうございました。春に向けてしっかりと鍛えなおして参りますので、これからもあたたかい応援よろしくお願いします。