tamano01 のすべての投稿

tamano01 について

80年以上の歴史と伝統がある普通科単独校です 地域と共に成長していく伝統校として発展を続けます。

外部講師によるプレゼン講座を行いました。

2月12日(水)の3~6限を使って2年生がプレゼン講座を行いました。

川崎医大現代医学博物館課長の中村信彦さんをお招きして「ポスターセッションで伝えるための技術」を、岡山大学大学院教育学研究科特任教授の牧野滋子先生をお招きして「さまざまな表現方法フリーズフレーム」を教えて頂きました。

中村さんの講座では事前に準備していた玉野高校をアピールするためのポスターの下書きをもとに、各グループがタブレットを使って、より見る人に印象に残るような、より効果的に情報を伝えられるようなポスター作りを行いました。

牧野さんの講座では、誰もが知っている物語を4つの静止画に分けて、それを自分の体で表現するという新しい表現方法に挑戦しました。

タブレットを使いながら、自分自身の体を使いながら、苦戦しつつも熱心に取り組んでいる姿が見受けられました。

ぜひ、今回学んだ表現方法を様々な場面で活用してほしいと思います。

野球部 感謝会

本日、野球部による感謝会が行われました。前半は親子対抗バドミントン大会で、親子のきずなを深め、後半は3年生の部員から保護者へ向けて感謝の言葉が贈られ、笑いあり、涙ありの心に残るものとなりました。

第20回岡山県理数科理数系コース課題研究合同発表会に参加しました。

 2月8日(土)、岡山大学創立五十周年記念館にて開催された、第20回岡山県理数科理数系コース課題研究合同発表会に本校から4つの研究チームが参加しました。

 午前中には県内理数科校の代表グループによるステージ発表を聴講しました。どの発表もハイレベルで、オールイングリッシュの発表もありました。

 午後には、ポスター発表を行いました。今回の発表は審査がないということもあり、いつもよりのびのびと発表ができたようです。特に、ブラインド班については、その構想を絶賛され、今後の研究活動・発表大会へ向けてのやる気が高まっていました。

吹奏楽部定期演奏会!

本日吹奏楽部による定期演奏会が行われました。玉野ウインドオーケストラの方々とのコラボレーションやミュージカル俳優で本校卒業生の四宮貴久さんの歌と踊り、そして本校野球部の出演もあり、大いに盛り上がった演奏会となりました

集まれ!科学への挑戦者に出場しました。

1月26日(日)、岡山理科大学にて開催された「集まれ!科学への挑戦者」に

本校の生徒4チーム(水素発酵研究班、カブトエビ班、モデルロケット研究班、カーテン研究班)8名が出場しました。

ポスターでの発表を行い、たくさんのアドバイスもいただけたようです。

会場では、最先端の技術の体験を行ったり、講演を聴講したりという場面もありました。

表彰式では、上位8チームに贈られる「優秀賞」を、モデルロケット研究班が見事受賞しました。

センター試験

1月18日と19日に最後となるセンター試験が行われました。

本校の3年生80人ほどが6つの会場に分かれて、今まで勉強したことを発揮しました。

みんなやりきった表情が印象的でした。

2年進路ガイダンスを行いました!

12月20日(金)に、IPU・環太平洋大学、岡山商科大学、岡山理科大学、川崎医療福祉大学、くらしき作陽大学、山陽学園大学、就実大学、新見公立大学の8つの大学と、岡山県理容美容専門学校、専門学校岡山ビジネスカレッジの2つの専門学校から12名の先生をお招きして、進路ガイダンスを行いました。

生徒は自分の進路に関連する分野や興味のある分野を選び、2つの講義を聞きました。

実際に大学で行われている講義の内容に近い模擬授業を聞いたり、実際に調理を行ったりすることで自分の進路について考えることができたのではないかと思います。

今回のガイダンスをきっかけに自分の進路と向き合っていってほしいと思います。

お正月飾り配り

今年も、玉野高校では、3年生がお正月飾りを作ってお配りしました。

ほとんどの生徒が人生初のお飾りづくり。

縄を「なう」とは?というところからのスタートでした。

悪戦苦闘しながらも、2週間ほどかけて100個以上のお飾りを作りました。

出来上がったお飾りは、12月23日の午後に、お手紙・年賀状とともに学校周辺のお宅にお届けしました。

丹精込めて作ったお飾りを直接手渡し、笑顔で受け取ってもらえて、生徒たちにとってもとても良い思い出となりました。

2019 Christmas Live

12月23日(月)にバトン部、ダンス部、フォークソング部によるクリスマスライブが行われました。例年以上の盛り上がりを見せ、各部とも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

2年冬季球技大会

本日、2年の冬季球技大会を行いました。

1年と同様に男子はサッカー、女子はバスケットボールを行いました。

寒さに耐えながら、一生懸命プレーする姿、必死に応援する姿が見られ、それぞれのクラスが一丸となって活動することができたのではないかと思います。

来年の春で球技大会も最後となります。

残りの高校生活も、今回の球技大会のように全力で駆け抜けてほしいと思います。