tamano01 のすべての投稿

tamano01 について

80年以上の歴史と伝統がある普通科単独校です 地域と共に成長していく伝統校として発展を続けます。

スポーツⅠ授業「自転車競技(ケイリン)」

9月27日(月)、玉野競輪場にてトラックで行われる自転車競技(ケイリン)の実技授業を行いました。

今年度、競輪場を利用した実技については4回目。オリンピック種目にも採用されている日本発祥の競技スポーツ「ケイリン」に触れることや、玉野氏の地域のスポーツスぺシャリストと交流を図り、スポーツの関わり方の幅を広げること等を目的にしています。次回は今年度最後の実技です。最終目標は4人並んでタイムトライアルを実施することです。

この日参加した全ての生徒が傾斜を利用して自転車を操作できるようになり、大きな自信を獲得することができました。選手会の皆様、毎回丁寧なご指導を本当にありがとうございます。次回の実技が楽しみです。

1年次 総合的な探究の時間

 9月22日(水)7時間目の総合的な探究の時間に、1年次生は、外部の講師をお招きして、大学の学部の学びについての講義を受けました。

 講師の先生として岡山商科大学、岡山理科大学、岡山ロボケアセンターよりお越し頂き、各専門分野の内容を紹介して頂きました。

 生徒たちは4講座に分かれ、メモを取りながら真剣な様子で講座を受けていました。ここれを受け、10月6日にそれぞれのグループに分かれ、メモを元に他グループの3人に、自分の聞いた話をシェアします。

第73回玉高祭

本日第73回玉高祭が行われました。新型コロナウィルスの影響で、例年からは大きく縮小したプログラムとなりましたが、準備の段階から多くの生徒が玉高祭に向けて、熱心に取り組み、当日の今日はその成果があらわれた展示や、気持ちのこもったパフォーマンスが見られました。また、今回はリアルタイムでYoutube配信を行い、教室で生徒が視聴したり、ご家庭で保護者の方に楽しんでもらったりと初めての取組もありました。

2学期始業式・表彰伝達式・壮行式

8月30日月曜日、2学期始業式・表彰伝達式・壮行式がリモート形式で行われました。

表彰伝達式では、全国大会で優秀な成績を修めた放送部、岡山県吹奏楽コンクールでゴールド・金賞を受賞した吹奏楽部、株式会社リバネスが主催するサイエンスキャッスル研究指定を受けた理系生徒3名が表彰されました。

壮行式では、「水ロケットオンライン世界大会」に日本代表として出場する西さんと濱中さんが意気込みを語りました。自分たちが作った水ロケット(ペットボトルロケット)を60m先のターゲットにどれだけ近づけられるか、またどれだけ安定に飛行させられるかという内容で、コンスタントに1m以内に近づけることを目標に取り組みます。10月末までに記録を提出し、11月20日にはオンラインで他国の選手と交流します。

2学期も引き続き感染拡大防止対策に努めながら、生き生きと学校生活を送ってほしいと思います。

夏季オープンスクール

本日夏季オープンスクールが開催されました。

中学生223名が参加し、各教室にてリモートによる生徒会からの学校説明、部活動紹介ビデオの視聴、模擬授業、在校生との交流、部活動見学などを行いました。

暑い中でしたが、参加してくださった生徒の皆さんありがとうございました。

少しでも学校選びの参考になれば幸いです。

2年生 プレオープンキャンパス発表

本日、2年生によるプレオープンキャンパスの発表会が行われました。先日訪れたプレオープンキャンパスでの内容を、グループに分かれてスライドを使いながらプレゼンテーションを行いました。時間がない中で、どのグループも分かりやすいスライドを作り、ポイントを押さえたすばらしい発表でした。

3年生分散体育

7月14日(水)1・2時間目、3年生の分散体育が行われました。

各クラス4つのチームを作り、バレーボールで競い合いました。

5月に予定されていた球技大会は新型コロナウイルスの影響により中止となり、縮小した形にはなりましたが、楽しそうに体を動かしていました。気温の高い日でしたが、水分・塩分補給を頻繁にし、熱中症対策を十分に行いました。

クラスの団結した姿を、玉高祭でも見せてほしいと思います。

玉高祭結団式

7月19日(月)終業式後に、玉高祭結団式が行われました。同じブロックに所属する3学年が初めて揃い、玉高祭に向けて気持ちを高め合いました。心に残る玉高祭を、全校生徒で作り上げてほしいと思います。

一学期終業式・表彰式・壮行式

7月19日(月)、一学期終業式・表彰式・壮行式が行われました。感染拡大防止のため、リモートによる式となりました。

表彰式では、一学期に優秀な成績を収めた「放送部」「ソフトテニス部(男女)」「ウエイトリフティング部」「美術部」の生徒が表彰されました。

壮行式では、全国大会への出場が決定した「放送部」「ダンス部」を全校生徒および教員が激励しました。

代表生徒が賞状を受け取った時や、大会への意気込みを語った時には、映像を見ている教室から拍手の音が聞こえ、リモートではありますが、それぞれの思いの通じ合う式となりました。

夏の大会第1回戦

7月12日(月) マスカットスタジアム

操 山 4 2 0 3 0 3 0    12 

玉 野    0 0 3 0 0 0 2    5

バッテリー : 岡・清水・菊田・秋友 - 板﨑・近藤北

第103回全国高等学校野球選手権岡山大会第1回戦が行われ、玉野高校はマスカットスタジアムに岡山操山高校と対戦した。

1回表、操山の攻撃。玉野の先発投手は岡。死球、盗塁、二塁打により1点を先制される。その後二塁打、投手暴投、四死球、中前安打などで3点を追加される。

1回裏、玉野は、二死後菊田が左中間二塁打でチャンスを迎えるが、後続が倒れ無得点に終わる。

2回表、操山の攻撃。玉野は投手が清水に代わる。二塁打、中前安打で1点が追加され、続く打者の内野安打によりもう1点が入り、0-6となる。

3回裏、玉野は、一死後内野失策、清水の中前安打で一死一・二塁となる。ここでダブルスチールが成功し、一死二・三塁となり、二死後菊田の三塁打により2点が入る。さらに鈴木の内野失策で1点を追加し、3-6となる。

4回表、操山の攻撃。中前安打、死球に2つの失策が絡み、2点を入れられる。ここで玉野は投手が菊田に代わる。暴投で1点が入るが、後続を抑える。

6回表、操山の攻撃。3本の安打、四球、盗塁などで3点を取られ、玉野は投手が秋友に代わる。秋友は後続を抑え、ピンチを切り抜ける。

6回裏、玉野は、一死後鈴木の右前安打、近藤北の一塁内野安打で一死一・二塁のチャンスを迎える。しかし後続が続かず無得点に終わる。

7回裏、玉野は、一死後伊藤の四球、清水の右前安打で一死一・二塁となる。二死後菊田の右中間三塁打で2点が入る。しかし次打者が投ゴロに打ち取られゲームセット。

玉野は、序盤から得点を取られ苦しい展開となり、最後は追い上げるも届かずゲームセット。

3年生にとって最後の大会が終えました。ここまで応援してくださった方ありがとうございました。新チームとなり、秋季大会へ向け、今後一層努力していきますので、変わらず応援よろしくお願いします。