月別アーカイブ: 2024年6月

R6年度3年次総探発表会

6月26日(水)に、3年次生による総合的な探究の成果発表会が行われました。

班ごとに各会場に分かれて1.2年次生に対して2回発表しました。

中間発表で見つけた課題を改善し、時間配分に気をつけながら今までに研究した内容を一生懸命伝えていました。玉野市商工観光課の方々からも「高校生がこのような探究活動に熱心に取り組んでくれることが一番地域の活性化に近道である。」という講評もいただきました。

3年次生はこの発表で終わらず、このまま研究を続けてほしいと思います。発表お疲れ様でした!

次は1.2年次生の番だ!!!

R6年度まちづくり出前講座(模擬選挙)

6月19日(水)に、選挙管理委員事務局の方に来てもらい、模擬選挙を体験しました。

年代によって投票率が異なる話を聞いたり、候補者の選び方などをレクチャーしてもらったりし、生徒は選挙に対する関心を高めていました。

後半では模擬選挙を行い、実際の選挙がどのように行われているのかを体験しました。

この経験を活かしてこれからの選挙に積極的に参加していきましょう!

↑ ただいま投票中! ↑ 公平公正に開票中!! ↑ 選挙の流れを聞いています!

2年生 修学旅行(1日目)

6月18日(火)、2年生が修学旅行に出発しました。
本日は、日中は各コースに分かれての探究学習で貴重な体験を行いました。
夕食はディナークルーズで、夜の東京湾を眺めながら夕食をとりました。

明日は、東京都内班別自主研修です。
気温も上がるようなので、体調に気を付けて、良い思い出を作ってもらいたいと思います。

R6年度国際理解講座

5月30日(木)に、2年4組・3年4組を対象に国際理解講座が行われました。

アメリカ オレゴン州・ポートランド市出身で、岡山県庁国際課のカラン・スターク先生を講師に迎え、「当たり前に思っていることが、必ずしも正しいとは限らない」という視点から、外から見た日本や出身地ポートランドの様子、お互いの「文化」理解についてなどを、流暢な日本語を交えて教えていただきました。

苦労して日本語を学び、苦労しながら日本の生活に慣れていく中で感じられたからこそ、「The more I see,the less I know.」(やればやるほど・見れば見るほど、わからないことに気づく)という言葉に重みがあり、この話を聞く玉野高校生に対しては、「いろいろと探究し体験していってほしい。」「違う可能性や違う視点を持つことに目覚めてほしい。」というメッセージを伝えてくださいました。

今回、貴重なお話をお聴きできたことに大変感謝いたします!