月別アーカイブ: 2023年8月

R5年度 2学期始業式

8月30日(水)、2学期始業式・新任式・表彰伝達式が行われました。

元プロバスケットボール選手の延原先生、ALTのルイス先生が新しく玉野高校に赴任されました。

これから玉野高校の一員として、よろしくお願いします。

また、始業式では校長先生より「助け合う」と「気づくという感性を養う」という言葉をキーワードにお話をしていただきました。

その後行われた表彰伝達式では、3年次生の大嶋紗弥さんが全国総合体育大会ウエイトリフティング競技の部でC&J 3位、トータル4位に入賞した快挙を表彰されました。

玉高生の活躍を全校で称えました。

NHK 防災授業

8月24日(木)、一年次生と二年次生が、塩田慎二アナウンサーによる「NHKアナウンサーと考える防災授業『ことばで命を守る』」という講義を受けました。

自分の街で大地震が起こったときに、誰に対して、どのような場面で、どのような言葉をかけるか、など実際の場面を想定して考えることで、防災に対する意識が高まりました。

図書委員会交流会

8月2日(水)、岡山県立図書館で行われた「令和5年度 でーれーBOOKS10周年記念 図書委員会交流会」に、本校図書委員の生徒1名が参加しました。

各校の図書委員会の活動が紹介された後、各自で事前に読んできていた「でーれーBOOKS」大賞受賞作品についての読書会が行われました。

「でーれーBOOKS」とは、岡山県内の高校司書によるおすすめ本コンテストです。様々なジャンルの体験してもらおうと、小説以外の本が選考対象となっています。

読書会では、生徒たちが作品について感想や意見、質問を言い合ったり、読書ボードを作成したりして交流を深め、読書体験をより充実したものにすることができました。

3年次生 進路探究出前講座

8月2日(水)、3年次生の希望者を対象として進路探究出前講座が開催されました。今回の講座は、主に医療を軸とした国際協力や地域課題の解決に関する内容でした。講師の方の日本で看護師をされていた経験や、中米グアテマラでの青年海外協力隊としての活動など、大変貴重なお話をお聞きすることができました。

これからの社会で生きていくためには、多様な価値観を受け入れる力や、本質的な課題を発見できる能力が必要になると思います。本日の講座内容を通して、今まで経験した事のない異なる文化に触れることや広い視野を持って物事を考えることの大切さを学ぶことができました。将来就きたい仕事や研究したい分野で、今回学んだことを活かしてください!