10月18日(日)にSOSプロジェクトが再始動した。
SOSプロジェクトとは、『Save Our Sea』 つまり 『自分たちの海を守ろう!』という思いで、本校の生徒が中心となって立ち上がった活動である。その中心だった生徒は、現在本校を卒業しているが、在学生と一緒にプロジェクトを再始動したいという意思のもと、今回の活動となった。
在校生13名が参加し、海ごみにつながる用水路や溝のゴミの調査、ゴミ拾いを中心に活動は行われた。
10月18日(日)にSOSプロジェクトが再始動した。
SOSプロジェクトとは、『Save Our Sea』 つまり 『自分たちの海を守ろう!』という思いで、本校の生徒が中心となって立ち上がった活動である。その中心だった生徒は、現在本校を卒業しているが、在学生と一緒にプロジェクトを再始動したいという意思のもと、今回の活動となった。
在校生13名が参加し、海ごみにつながる用水路や溝のゴミの調査、ゴミ拾いを中心に活動は行われた。
中部大学の井上先生をお招きし、1年生対象にプレゼンテーション講座が行われました。人に伝わるプレゼンテーションの仕方を、何度も実践しながら身につけきました。ここで学んだことは、きっとこれからの活動で役に立つでしょう。
10月3日(土)~4日(日)の二日間の日程で開催された「第44回岡山県高等学校総合文化祭演劇部門 備南地区大会」において、本校演劇部上演「志望理由書」(いぐりんとその仲間たち/作 寺岡俊之/潤色)が見事、優秀賞を獲得し、11月21日(土)~22日(日)に岡山市市民文化ホールで行われる岡山県大会へ出場することになりました。コロナ禍の影響で無観客・感染症対策を万全に取った上での上演でしたが、役者たちはマスクをしたままで60分間、舞台で演じ続けました。昨年に引き続き、2年連続の岡山県大会出場となり、「今年こそは悲願の中国大会出場!」を合言葉に演劇部員一同頑張ってくれるはずです。岡山県大会も、残念ながら無観客での上演ということになりますが、今後とも玉野高校演劇部の活躍を応援してあげてください。 #玉野高校演劇部 #2年連続 県大会出場! #今年こそ中国大会へ!! #コロナに負けるな!!!