月別アーカイブ: 2017年10月

秋季オープンスクール開催

10月28日(土)

あいにくの雨模様となってしまいましたが、秋季オープンスクールを開催しました。

中学2・3年生とその保護者の方々に、「普段の」本校の授業を見学していただくために、

通常授業日と振り替えて実施しました。

授業見学に先立つ全体会では、吹奏楽部による歓迎演奏のあと、

1年生が司会を務めて、玉野高校の「日常」を生徒会執行部が説明しました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時にクイズや、テレビで放映された内容、部活動を代表してダンス部の踊り等を交えながら、

軽妙に「授業」「学校行事」「昼休み」「放課後」と紹介しました。

また、会場内には「相談コーナー」や「制服コーナー」も設けられ、

校長先生自らセールストーク


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体会のあとは、当日3時間目の授業を見学して回り、1歳しか違わない先輩たちの

授業で活躍する頼もしい姿、受験を控えた3年生の“難しい”授業内容に、将来の自分を重ね合わせました。(写真は一部加工しています)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分の夢を目標に変えて挑戦するあなたに来て欲しい!」

講演会×2

今週は生徒対象の講演会が2本ありました。

それぞれの講師とも、大変お忙しい中、遠路来校いただき講演してくださいました。

ありがとうございました。

 

■ 人権学習講演会(10月25日(水))

かつてハンセン病を患い、幾多の厳しい偏見や差別を乗り越えてこられた、屋猛司(おく・たけし)さんから全校生徒に対して講演をいただきました。屋さんは、32歳の時に邑久光明園へ入所され、75歳の現在は邑久光明園自治会長を務められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治40年に公立療養所が設立されて以来の国のハンセン病対策の歴史を、ご自身がかかわってきた人々のエピソードを踏まえて、詳しく説明されました。

 

 

 

 

■ 性教育講演会(10月26日(木))

岡山駅前の「ウィメンズクリニック・かみむら」で院長をされている上村茂仁先生が、1・2年生生徒に講演されました。タイトルは「恋する、これから恋する君たちへ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーモアたっぷりの軽妙な語り口で、時折生徒に質問もしながら、「自分や他人のカラダとの付き合い方」を説明してくださいました。

 

 

「君たちの存在は“奇跡”なんかじゃない。みんな自ら勝ち残って生き残ってきた存在なんだ。」と。

 

台風一過

10月23日(月)

台風21号は学校には大きな影響を及ぼすことなく東へ去りました。

台風が過ぎ去った今朝はきれいな青空。

2学期中間考査も過ぎ去り、いつもの登校風景です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末、台風接近に備えて、校舎に掲げていた懸垂幕を撤去しましたが、

本日、今週末開催の「秋季オープンスクール」に向けて、新しい、秋色の懸垂幕を掲出しました。

今回のオープンスクールは、普段着の授業を見学してもらうものですが、

中学生の皆さんをお迎えするにあたって、色々と趣向を凝らしています。

生徒会執行部は、今週はその準備にいそしみます。


 

 

教員研修×2

10月17日(火)

予告したように、本日から2学期中間考査です。

がんばれ玉高生! なのですが、

先生方も本日は2つの研修をしました。

1 救命講習

玉野市消防本部から講師をお迎えして研修を行いました。


 

 

 

 

 

 

① アナフィラキシーショックを起こした時のエピペンの使用方法

② 人工呼吸とAEDを使った心肺蘇生

が主な内容で、先生方は交代で訓練用のエピペンを使用したり、

倒れている人を発見した際の手順を確認しながら、人工呼吸やAED使用を体験したりしました。

 

「エピペンの成分のアドレナリンは体にどんな変化を起こすの?」

「道で倒れている人に請われたらエピペンを使用しても良いのか?」等々

色々な質問が出されていました。

 

2 がん教育

2本目の研修は、本校の人権教育の柱になっている「がん教育」についてです。

講師は、日頃からお世話になっている、岡山大学大学院教育学研究科の棟方百熊准教授です。


小グループごとに意見交換をする小さなワークショップを数本重ねながら、

私たちの価値観を揺さぶり、「がん教育」が目指すものを分かりやすく講演いただきました。

先生方も勉強しています!

火曜日から中間考査です

10月15日(日)

明後日から20日(金)まで2学期中間考査です。

考査期間中となった先週は、放課後の職員室のあちらこちらで、

ロッカーを机代わりにして質問をする生徒の姿が見られました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験前の“追い込み”となるこの週末ですが、学校でも勉強できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

考査期間中恒例となっている、春田先生による放課後と休日の食堂質問教室。

雨の今日も、数名の生徒が勉強中。

化学、英語、数学……春田先生の専門は生物ですが?

「できますよ。大丈夫です。…(写真撮るなら)ちゃんとした格好して来れば良かった…」

とのこと。

1年間の折り返し地点です。

頑張れ玉高生!


 

玉野市華道展

10月13日(金)〜15日(日)

MERCA2階の玉野市中央公民館ギャラリーで「玉野市華道展」が開かれます。

市内の方を中心に、池坊ほか8流派に所属する約80名の方々が華道作品を展示されます。

我が玉野高校華道部も、4人の部員合作で昨日活け込みをし、出展しています。

近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 

* 写真は、部員たちが校内に展示している作品です。


後期生徒会役員始動!

10月12日(木)昼休み

先般行われた後期生徒会役員選挙で当選した生徒会四役に対して、

福本校長先生から認証書が手渡されました。

授与のあとは、校長先生に対して各自が簡単なプレゼンテーション、

後期生徒会の取組の方向や、各自の抱負と決意を述べました。

「あいさつ運動」の活性化や宇野港周辺の英語MAP作り、

スマホサミットで得た成果の発表や普及、

そして、「玉高プライド」を打ち立てること。

各自の思いが詰まった内容は、短時間でしたが心に響く内容でした。

進め、生徒会! そして玉高生!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


交通安全LHRを行いました。

10月11日(水)

本日7時間目のLHRは、1・2年生合同で交通安全のLHR。

玉野自動車教習所 交通安全教育センターにご協力をいただいて実施しました。

 


 

 

 

 

 

 

1・2年生各クラスの交通委員が体験者”となって、二人乗りや“ながらスマホ”、二人乗りや並進をします。

正常な運転と比べて、どれくらい“異常な”乗り方になるか、生徒は客観的に観察をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


飛行機や電車乗車中に事故に遭遇する確率と比べると、格段に高い確率で起こる道路上の事故。

高校生にとって自転車は身近で便利な乗り物ですが、日暮れも早くなってきました。

お互いにルールを守って安全な交通社会を目指しましょう。

築港小学校のお手伝い

10月11日(水)午後、玉野スポーツセンターで「第50回玉野市小学校陸上運動記録会」が開催されます。

この記録会に向けて各種目の練習を重ねてきた築港小学校6年生。

種目は、短距離走、障害物走、走り幅跳び、ソフトボール投げ等で、実は10月に入ってから、本校陸上競技部の6名が、記録アップににつながる各種目のポイントをアドバイスしてきました。

記録会を明日に控えた今日は、いよいよ最後の練習です。

小学校へ出向いての練習の前に、小学生が本校へやってきました。

記録会では直線で走る100m走があるのですが、小学生たちは、普段の練習(小学校のグラウンド)では100mを実際に体験することができないので、「距離感をつかむために」本校グラウンドに直線の100mレーンを測って試走するのです。

本校の陸上競技部顧問と部員たちが、「手を振って!」「ゴールを見て!」「そこからいけ〜!」「あと少し!」と声援していました。

その後、築港小学校グラウンドへ場所を移して、最後の練習。

軽めの調整練習ながら、部員たちが細かくアドバイスしていました。

 

予報では、明日も晴れの良いお天気。

ベスト記録が出るといいね。

 

科学プレゼン講座(午後の部)

10月7日(土)午後

午前中の「プレゼンテーション講座」に続いて、中部大学の井上紀之徳之先生が講義をしてくださいました。

場所を化学教室に移して、希望者を対象に、ご専門である「超伝導」についての入門講座です。


絶対温度や圧力と温度の関係について、わかりやすい講義。

「じゃやってみましょう」と、圧力を変化させることによって綿に火がついたりペットボトルの中に「雲」を発生させたり。

そして、液体窒素を使って磁石を超伝導体にして・・


リケ(目指してます!)ジョたちも、真剣に見つめていました。