月別アーカイブ: 2012年10月

人権教育映画会が開催されました

人権教育映画会
人権教育映画会

平成24年10月24日(水)午後,本校体育館において,今年度の人権教育映画会が開催されました。

この行事は,本校人権教育の一環として,毎年秋,1・2年生と保護者の方々をお招きして,岡山県県立学校人権教育サポート事業の援助を受けて開催されているものです。

今年度の上演映画は

「大地の詩(うた) -留岡幸助物語―」
     山田火砂子監督作品

です。

 この作品は,岡山県高梁市出身の社会教育家留岡幸助の生涯を描いた物語で,監督は山田火砂子さん,主演は「仮面ライダー(スカイライダー)」で主役デビューした村上弘明さんです。

映画はスケールの大きなヒューマンドラマで,思わず涙ぐむようなシーンも多く,生徒も大変大きな感銘を受けたようでした。

また,映画会に合わせて授業公開も行われ,保護者の方々には生徒たちの日ごろの授業を見ていただくこともできました。
保護者の皆様,ありがとうございました。

この映画会は,毎年保護者公開で行われていますので,まだおいでになったことがない保護者の皆様,来年はぜひ足をお運びください。

GID(性同一性障害)に関する研修会

中塚幹也先生
中塚幹也先生
中塚幹也先生
中塚幹也先生

本校では,毎年秋,人権教育教職員研修会として各種人権問題にかかわる専門家の方を迎えして講演会を開催しています。

本年度は,

平成24年10月17日(水)14:00~15:40 本校会議室において

岡山大学大学院保健学研究科教授GID(性同一性障害)学会理事長の中塚幹也先生をお迎えして,

「性同一性障害を持つ生徒を高等学校としてどう受け入れるか」

というテーマでご講演をいただきました。

最近あちらこちらで見聞きすることが多いGID(性同一性障害)ですが,学校現場としても人権問題として対応を迫られている問題でもあります。

今回はこの問題の日本有数の権威である中塚先生に,性同一性障害と同性愛の違い,法的な問題,学校現場での対応方法などについてなどの詳しいお話をいただき,教職員一同この問題に対する認識を新たにしたところです。

これからも玉野高校は,人権問題に取り組み,生徒の笑顔にあふれた学校を作っていきます。

中塚先生,ありがとうございました。

第21回岡山県高等学校弁論大会に出場しました

発表中の高橋さん
発表中の高橋さん
表彰式後の弁士の皆さん
表彰式後の弁士の皆さん

平成24年10月5日(金),岡山県立瀬戸南高等学校において,第21回岡山県高等学校弁論大会が開催され,本校からは2年生の 高橋真里奈さん,竹内ゆうかさん,中村樹里さんが出場しました。

弁論は出場者20人により,いじめ問題,生活体験,将来の夢,社会問題等多岐にわたり,高校生たちの熱い弁論が繰り広げられました。

3人とも弁論は初体験でしたが,よく準備を重ね,中でも高橋さんは第8位と健闘し,優良賞の最高位者として代表して表彰状を受け取る栄誉に輝きました。

3人にはこの経験を糧に大きく成長してもらうとともに,玉野高校もこの大会に出場し続けながら,これからの社会人として必要とされるプレゼンテーション能力の充実に努めていきたいと思います。