2日目を迎えました。
大塚国際美術館に来ています。














2日目を迎えました。
大塚国際美術館に来ています。
学校を舞台に「ウラ修学旅行代替行事」を実施しています。
本日は、宇野港周辺でのゴミ拾いのあと、スーパーで食材の買い出し、
学校へ戻って昼食の調理をしました。
エビチリとチャーハン、カプレーゼとカルボナーラにピザがメニュー
満腹の午後は広~い体育館を5人占めして中国対イタリア戦、いえ、中華料理 vs イタリアンに分かれ、音楽に合わせて運動しました。
人数あわせでソフトバレーに参加を余儀なくされた教頭先生は、腰痛です。
ニジゲンノモリで楽しみました^ ^
四国水族館で楽しんでいます(^^)
たった今、1泊2日の旅へ向けて出発しました。
良い思い出をたくさん作ってきます!
本日2年生が体育行事を行いました。雨天のため、予定とは変更し、男子がドッヂボール、女子がバレーボールを行いました。感染対策にも十分配慮しながら、2年生になって初めてのクラス対抗の行事を楽しんで行いました。新型コロナによるストレスを発散し、笑顔のひとときを過ごすことができました。
本日4限目の時間に、予選を勝ち抜いた8名の1年生生徒によるビブリオバトル決勝が行われました。どの生徒も、自分の選んだ本の魅力を、工夫を凝らしながら聴く人にアピールし、熱いバトルが繰り広げられました。みんなの投票の結果、優勝したのは、1年3組 高木 響 くんでした。紹介した本は、夏目漱石の『こころ』です。特に聴く人に印象付ける素晴らしいプレゼンでした。早速紹介された本を読んでみませんか。
本日7時間目の総合的な探求の時間に、1年生によるビブリオバトルが行われました。自分が勧める本を、聞いている人たちが読みたくなるように紹介するというもので、中にはすぐにでも読んでみたいと思うすばらしい発表もありました。今回はグループの中での代表者が選ばれましたが、次回はクラスの代表者を決める発表が行われます。
本日1年生は、LHRの時間に、3年生が卒業式の際に胸に飾るコサージュを作りましたた。悪戦苦闘しながらも、先輩のために心を込めて完成させました。きっとみんなの思いは先輩方に届くことでしょう。
1月28日、本校卒業生である大川佳郎税理士による講演会が行われました。私たちの生活に欠かせない税金について、わかりやすく丁寧に教えてくださり、非常に有意義なものとなりました。