7月20日(木)〜21日(金)、24日(月)〜25日(火)に、2年次生を対象に財政教育プログラム研修を受けました。
「財務局とは何をする場所なのか」など、説明を聞いた後にグループに分かれて、実際に自分たちが財務大臣になったつもりで予算を作成し、グループごとにクラス内で発表をしました。
「将来の理想の社会」について、自分事として考え、意見を出し合い、日本の財政について真剣に考えることができました。



6月21日、「総合的な探究の時間」で3年次生による最終発表が行われました。
各会場で下級生に向けて2度発表を行い、発表の仕方や時間配分、ジェスチャーなど取り入れて、発表の質が上がるよう努力していました。講師の方からの講評を真剣に聞き、自分たちの発表を振り返る姿も見られました。探究活動をここで終了するのではなくこれからも自分たちの課題とし、活動をしてほしいと思います。
2年次生は発表を4組見学し、これから始まる探究活動の参考にしていました。質問をしたり課題点を指摘したりするなど、積極的な姿を見せてくれました。
1年次生も発表を聞き、今後の活動の見通しを立てるための良い機会になったのではないかと思います。