「学校活動」カテゴリーアーカイブ

2年次 年次集会・社会貢献活動

4月11日(火)、2年次生が1時間目に武道場で年次集会を行いました。

年次団の先生方の自己紹介や簡単な授業ガイダンスなどが行われ、本格的に2年次生としてのスタートをきりました。2〜4時間目は各クラスでLHRを行い、委員決めやキャリアパスポート作成、時間割の確認などをしました。午後からは社会貢献活動として、玉野高校から日の出海岸・宇野駅前周辺の清掃に取り組みました。

始業式・対面式

4月10日(月)、新2年次生、新3年次生が登校し、一学期の始業式と表彰伝達式が行われました。

その後4年ぶりの対面式が行われ、在校生と新入生とが一堂に会して、初めて顔を合わせました。

新入生、在校生の各代表が挨拶をし、これからの玉高を背負ってともに成長をしてくれると思いましす!

3年次生 年次集会・社会貢献活動

4月11日火曜日、3年次生が1時間目に柔道場で年次集会を行いました。新任の先生を含め学年団の先生方が紹介され、新たな一年に向けての抱負を述べました。2〜4時間目は各クラスでLHRを、午後からは社会貢献活動に取り組みました。1・2組の生徒は学校周辺の道路沿いでゴミ拾いを行い、3・4組は校舎脇を流れる川で草抜き、清掃をしました。

R5年度入学式

4月10日(月)、春の暖かい日差しが降り注ぐ中、令和5年度入学式が挙行されました。

今年度は新たに、84期 148名の新入生が玉野高校の仲間入りを果たしました。

真新しい制服に身を包んだ新入生たちは、期待と不安の入り混じった真剣な表情で藤原校長の式辞に耳を傾けていました。

84期生はもちろん、82期・83期生の先輩たちのさらなる活躍にご期待ください。

新任式・退任式

4月7日(金)、新任式と退任式を行いました。

新しく玉野高校の一員になられた先生方をお迎えし、そして、これまでお世話になった先生方をお送りしました。

生徒たちはお世話になった先生方お一人お一人の最後の挨拶に真剣に耳を傾け、別れを惜しむとともに、新しい先生方との出会いに期待を募らせていました。

4月10日(月)は始業式です。春は別れの季節であるとともに、出会いの季節です。気持ちを切り替えて、これから1年間頑張っていきましょう!

3学期終業式

3月20日(月)、3学期終業式が行われ、併せて表彰伝達式・壮行式・令和5年度前期生徒会役員選挙立候補演説会が行われました。

【表彰式】           

○ソフトテニス部 岡山県技術等級大会 男子中級 第3位      

○第12回おかやま新聞コンクール 新聞感想文の部 入選6名

○第34回青少年読書感想画岡山県コンクール 自由図書の部 入選 2名 指定図書の部 入選2名

○令和4年度明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選 1名

◯令和4年度第25回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会 第1位  

◯「集まれ!科学への挑戦者」研究発表大会 奨励賞 1組                                           以上の成績を収めた生徒が校長先生から賞状を受け取りました。来年度もさらなる活躍を期待しています。

【壮行式】                                                令和4年度第38回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会 大嶋紗弥選手

全国大会で日頃の練習の成果が発揮できることを期待しています。

【令和4年度前期生徒会役員選挙立候補演説会】                       

10名の候補者が、玉高をより良くしたいという熱い想いを述べ、舌戦を繰り広げました。

生徒のみなさん、1年間お疲れ様でした。来年度も充実した1年を過ごしましょう。

81期生 卒業式

本日、81期生の卒業証書授与式を挙行いたしました。天候にも恵まれ、来賓の皆様、多くの保護者の方々のご臨席を賜り、厳かな雰囲気の中で執り行われました。新型コロナウイルス感染症の影響により、学校生活においても制限の多い3年間でしたが、勉強や部活動、学校行事に全力で取り組み、「熱く 温かく いきいきと」の精神を育むことができました。

式後は各教室で最後のHRが行われ、担任の先生からの言葉に涙する生徒の姿も見られました。

進路講話実施

2月9日(木)7時間目のLHRで、進路講話を実施しました。

3年団教員より、進路指導の話を志望分野別に分かれて1年次生と2年次生に向けて行うことで、生徒の進路意識を向上させる企画です。入試を経験した3年生からも、直接話を聞くことができました。

生徒たちは貴重な話を聞いて一生懸命メモを取り、自分の進路について真剣に考えていました。

2年次生小論文講演会

12月26日(月)の2・3時間目、2年次生を対象に小論文講演会が行われました。講師に学研教育みらいの羽多野洋司氏をお招きし、小論文や志望理由書の基礎知識や、2年次生のこの時期にやるべき入試対策などを具体的な事例とともに教えていただきました。2年次生はこの日の1時間目に、県内の実際の大学・専門学校と同じ形式で志願理由書を書いてみる活動を行い、4時間目には、講演会を踏まえて小論文模試に挑みました。また、放課後は希望する生徒を対象に羽多野氏が個別に入試対策のレクチャーをしてくださり、1日を通して小論文に関する知見を深めることができました。

2年次生 総探ミニ発表会

12月21日(水)3・4限目を利用して、2年次生の総探ミニ発表会を行いました。
2学期は学校祭や修学旅行等の学校行事が多かったことで、なかなかまとまった探究時間がとれませんでしたが、少ない時間を濃密に活用してなんとか発表できるように資料を仕上げていました。

SDGsの17の目標のうちから、自分たちの興味関心のあるテーマを取り上げて探究した内容を発表するということでしたが、自分のクラスで行うことから多少の失敗や不足も許容してもらえるホーム感もありながら、校長先生・教頭先生・たまのSDGsみらいづくりセンターの東理事長と斉藤副理事長に講評をお願いし、大人の視点・客観的な視点からの指摘やアドバイス等をいただきました。鋭い質問が飛ぶと発表者も返答に困ってしまう場面も観られましたが、現在自分たちが持てる知識を駆使して説明したり、正直に「まだわかりません」という調査不足を認めたりして、今後のアドバイスをいただいていました。

3学期以降は、自分たちの志望する分野別にグループを結成し、今回の調査をさらに深めていったり、新たな課題に挑戦したり、過去の先輩方が調査しきれなかった課題を継承していったりと、今後の自分たちの「まなび」のために頑張っていく予定です。

お忙しい中、東様・斉藤様、貴重なご意見、ありがとうございました。