「学校活動」カテゴリーアーカイブ

小論文対策講演会

本日は一年生を対象に、第一学習社の小論文担当の岡田陽子先生を講師にお招きして小論文対策講演会が開かれています。

この学年は新制度入試第一期生ということもあって、みんな真剣に話を聞いています。

このあとは、ここで聞いたお話を参考に小論文模試が行われます

一年生のみなさん、将来の進路開拓に向けてがんばりましょう!

認知症サポーター養成講座開催

本日一年生は認知症キャラバン・メイトの方々を講師にお招きして、認知症サポーター養成講座を開催しています。講義の後は、寸劇やグループワークを行い、認知症への意識を高めていきます。

一年生は、少子高齢化社会に正面から取り組んでいます。

1年生ボランティア活動報告発表会

11月21日午後、1年生が総合学習の時間で取り組んでいるプレゼンテーション技術向上の総仕上げとして、体育館において各クラスの代表者が発表会を行いました。

ボランティア活動報告をテーマに発表を行いましたが、真備町災害復興ボランティアに参加した経験を中心に熱い報告が行われました。

一人一人がボランティアの大切さを噛み締め、それを広く伝えることの意義を噛み締めてくれたと思います。

秋季オープンスクール

10月27日(土)

昨夜からの雨もあがり、爽やかな天気の中、秋季オープンスクールを開催。

中学生と保護者138名が来校されました。

 

 

 

まずは全体会。

吹奏楽部による歓迎演奏のあと、生徒会執行部が中心となって、玉野高校での授業や生活について説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、6つの班に分かれて、1~3年の授業を見学して回りました。(本校は、本日授業日です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の全員で受ける授業や2年生の選択授業、3年生の入試に向けた演習を中心とした授業など、普通科高校での多彩なラインナップを、短時間ずつですが見学してもらいました。

 

夢の実現、進路選択の一助となれば幸いです。

 

 

明日は秋季オープンスクール

10月26日(金)

秋季オープンスクールを明日に控え、生徒会執行部を中心に着々と準備が進んでいます。

17時から、体育館の準備、開会行事等のリハーサルが行われています。

 

 

 

 

 

明日は、中学2・3年生の127名が来校予定。

9:20から受付です。気を付けてお越しください。

 

 

モデルロケット開発の取材がありました

10月11日(木)

小雨が降る中、「第33回モデルロケット大会」に向けて準備を進める本校生徒の活動を

OHK岡山放送局が取材しました。

当日は、3種類の競技に使うモデルロケットを実際に飛ばし、開発の楽しさや苦労について

インタビューを受けました。

この様子は、10月12日(金)18時過ぎからのローカルニュースの中で放映される予定です。

科学プレゼンテーション講座

 

 

 

 

 

9月27日(木)本校情報教室において、1年生を対象に中部大学の井上徳之教授を講師にお迎えし、科学プレゼンテーション講座が開かれています。

生徒たちが生き生きと学ぶ姿をご覧ください。

なお、この講座はクラスを変えて10月4日(木)にも開催されます。

 

9/14進路講演会

9月14日(金)、6時間目を利用して1年生の進路講演会が実施されました。

講師は株式会社ベネッセコーポレーションの櫻井優一先生です。

櫻井先生からは勉強のコツや復讐の大切さを教えていただき、生徒もやる気がみなぎってきたようです。

1年生、2学期も頑張ります!