本日は一年生を対象に、第一学習社の小論文担当の岡田陽子先生を講師にお招きして小論文対策講演会が開かれています。
この学年は新制度入試第一期生ということもあって、みんな真剣に話を聞いています。
このあとは、ここで聞いたお話を参考に小論文模試が行われます
一年生のみなさん、将来の進路開拓に向けてがんばりましょう!
本日は一年生を対象に、第一学習社の小論文担当の岡田陽子先生を講師にお招きして小論文対策講演会が開かれています。
この学年は新制度入試第一期生ということもあって、みんな真剣に話を聞いています。
このあとは、ここで聞いたお話を参考に小論文模試が行われます
一年生のみなさん、将来の進路開拓に向けてがんばりましょう!
本日一年生は認知症キャラバン・メイトの方々を講師にお招きして、認知症サポーター養成講座を開催しています。講義の後は、寸劇やグループワークを行い、認知症への意識を高めていきます。
一年生は、少子高齢化社会に正面から取り組んでいます。
11月21日午後、1年生が総合学習の時間で取り組んでいるプレゼンテーション技術向上の総仕上げとして、体育館において各クラスの代表者が発表会を行いました。
ボランティア活動報告をテーマに発表を行いましたが、真備町災害復興ボランティアに参加した経験を中心に熱い報告が行われました。
一人一人がボランティアの大切さを噛み締め、それを広く伝えることの意義を噛み締めてくれたと思います。
10月4日(木)先週に引き続き本校情報教室において、1年生を対象に、午前中は中部大学の井上徳之教授を講師にお迎えし、午後は本校橋本教頭の指導の元、科学プレゼンテーション講座が開かれました。
今回も素晴らしい体験ができたようです!
天候不順、グラウンドコンディションの不良により体育祭を延期していましたが、
本日開催します。8:45開会予定です。
平日の開催となりましたが、多数のご来場をお待ちしています。