tamano01 のすべての投稿

tamano01 について

80年以上の歴史と伝統がある普通科単独校です 地域と共に成長していく伝統校として発展を続けます。

四字熟語かるた大会

6月8日、多目的ルームゆかしを会場に、「四字熟語かるた大会」を開催しました。

約30名の生徒が参加し、学年別で熱い戦いを繰り広げました!

優勝は1年4組、2年2組、3年2組となりました。

かるた1 かるた2

笑い文字体験講座

6月3日と8日に2年生対象の「笑い文字体験講座」を開催しました。

これは、“修学旅行先でお世話になった人たちへ感謝の想いを伝えたい”という企画のための講座です。

参加した生徒たちから、「楽しかった」、「もっと上達して感謝の気持ちを伝えたい」など、非常に好評でした!

笑い文字1 笑い文字2

球技大会

昨日は球技大会(バレーボール)でした。

蒸し暑い中、みんなプレーも応援も全力でした!

エキシビションマッチでは3年生女子の優勝チームと教員チームが対戦し、接戦の末、3年生女子が勝利を収めました!

球技大会をとおして、クラスの団結がより深まりました。

球技大会1 球技大会12

芸術鑑賞

本日パーカッションアンサンブル「音工房」をお招きし、芸術鑑賞を行いました。

さまざまな打楽器を操り、素晴らしい演奏を聞かせていただきました。

生徒参加型の演出もあり、音楽の魅力と楽しさを味わうことができました。

暑い中、ありがとうございました!

芸術鑑賞会1 芸術鑑賞会2

76期1日HR in 直島

 5月22日(金)76期139人で直島へ1日HRに行ってきました。天候にも恵まれ、生徒たちは班員と協力しながら直島の文化や芸術に触れる課題に取り組みました。また、琴弾地海水浴場つつじ荘付近のゴミ拾いも積極的に行いました。

G

G

G

こいのぼり

3年生が「発達と保育」の時間にこいのぼりを製作しました。

「子どもたちが見て楽しめる」をテーマに、工夫を凝らし、個性豊かなこいのぼりができあがりました!

渡り廊下の掲示板、食堂で元気に泳いでいます!

こいのぼり② こいのぼり①

科学プレゼンテーション研修会

4月25日(土)、1年生希望者を対象にした「科学プレゼンテーション研修会」を開催しました。

昨年度から取り組んでいる研修会ですが、メキメキとプレゼンテーション力が上達していく様子には毎回驚かされます。

この貴重な経験を今後の学校生活の様々な場面に活かしていきましょう!

プレゼン1 プレゼン2

こいのぼり作り

3年生の「発達と保育」の授業でこいのぼりを作成しました。

それぞれの個性があらわれていて、見ていてとても楽しい作品となっています。

校内の各所に展示する予定ですので、本校へお越しの際はぜひご覧になってください。

こいのぼり3 こいのぼり2

野球部 春季西部地区予選 代表決定戦

平成27年度 春季岡山県野球大会西部地区予選代表決定戦の結果です。

 4月18日(土) どんぐり球場     対 高梁日新高校
   玉 野 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0      1
    日 新  0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1×   2     

   バッテリー: 松本 ー 福田

  各ブロック2位同士が戦い、県大会への代表を決定する西部地区予選代表決定戦が行われ、玉野高校はどんぐり球場にて高梁日新高校と対戦した。

  1回表、玉野は河原の四球、福田の左越二塁打、松﨑の四球などで一死満塁のチャンスを迎える。ここで内野ゴロの間に1点を先制する。

  1回裏、日新の攻撃。玉野の先発投手は松本。二死後、2本の安打と四球でピンチを迎えるが、次打者を抑え0点で切り抜ける。

  2回表、玉野は一死後石井の四球、松本の犠打、河原の左前安打で二死一・三塁のチャンスを迎えるが、次打者が倒れ、無得点に終わる。

  2回裏、日新の攻撃。四球、右前安打などで1点を取られ、1-1となる。

  5回表、玉野は一死後佐藤の内野安打、福田の右前安打でチャンスを迎えるが、後続が続かず無得点に終わる。

  玉野の投手松本は、走者を出しながらも3回から無得点に抑える。

  8回表、玉野は一死後吉岡の左横三塁打で、一死三塁のチャンスを迎える。しかし後続が倒れ、無得点に終わる。

     9回裏、日新の攻撃。安打、四球などでピンチを迎えるが、後続を抑え、延長戦となる。

  11回表、玉野は2つの四球などでチャンスを迎えるが、後が続かず1点が奪えない。

  12回裏、日新の攻撃。一死後右前安打され、送りバントで二死二塁のピンチを迎える。その後右前安打で一・三塁となる。ここまで再三のピンチを切り抜けてきたが、カーブをレフト線に運ばれゲームセット。

  玉野は投手松本が粘りの投球を見せたが、チャンスに1本が出ず、県大会への出場を逃した。

  ここまで多くの方の応援、ありがとうございました。夏の大会に向け、チーム一丸となって頑張りますので、今後とも変わらぬあたたかい応援をよろしくお願いします。