tamano01 のすべての投稿

tamano01 について

80年以上の歴史と伝統がある普通科単独校です 地域と共に成長していく伝統校として発展を続けます。

野球部 秋季西部地区予選第1戦

2019年度 秋季岡山県野球大会 西部地区予選 第1戦の結果です。

8月25日(日) どんぐり球場 対 古城池高校

玉 野   0 0 0 0 0 0 0 0 0         0                                                        古城池   1 0 0 0 0 0 3 0 ×         4

バッテリー: 小南・磯野・小南 ― 平松

令和元年度 秋季岡山県高等学校野球大会西部地区予選第1戦は、どんぐり球場にて倉敷古城池高校との対戦で行われた。

1回表、先攻の玉野は、一死後山本が右前安打で出塁するが、後続が続かず無得点に終わる。

1回裏、古城池の攻撃。玉野の先発投手は小南。一死後内野安打、内野暴投で1点を先制される。

5回裏、古城池の攻撃。一死後2つの左前安打、盗塁、四球などでピンチを迎えるも後続を抑える。

6回表、玉野は、一死後小南の右越二塁打でチャンスを迎えるが、後続が続かず無得点に終わる。 

6回裏、古城池の攻撃。先頭打者に右前安打を打たれ、ここで投手が磯野に代わる。後続を打ち取り、無得点で切り抜ける。

7回表、玉野は、一死後坂倉の左前安打を放つも、次打者が併殺となり、無得点に終わる。

7回裏、古城池の攻撃。一死後、右前安打、内野安打を打たれる。ここで玉野の投手が再び小南に代わる。しかし、次打者に左越二塁打を打たれ、2点が入る。さらに犠飛により1点を追加され、0-4となる。

8回表、玉野は、一死後石井の内野安打で出塁するも、後が続かず無得点に終わる。

9回表、玉野は、二死後山本が四球、盗塁で二塁に進むが、最後の打者が三振に倒れゲームセット。

玉野は、相手投手を打ち崩せず、惜敗した。

多くの声援ありがとうございました。次戦は8月31日(土)12:30どんぐり球場にて、笠岡商業高校との対戦で行われますので、ご声援のほど、よろしくおねがいします。

3年生小論文講演会

8月22日(木)3年生対象に、第一学習社より講師をお招きし、小論文講演会が行われました。7月に受験した小論文模試の結果をもとに、よくあるミスや改善点などを具体的な例を使ってわかりやすく教えていただきました。これから受験に向かう生徒にとって非常に有意義なものとなりました。 

台風10号が接近しています。

16日(金)は3年生の補習が予定されていますが、通常の授業日と同じ取扱いですので、安全に注意して行動してください。

各種警報が発令された場合の取扱いは、「玉野高校Webページ」から、

「在校生・保護者の皆様へ」→「緊急時の対応」→「気象関係」と進んで、今一度確認してください。

岡山大学合同学習合宿

8月1日(木)~3日(土)に本校7名が岡山大学合同学習合宿に参加しました。

岡山大学や広島大学等を志望する県内の高校生が集まって、岡山大学の講義を受けたり、他校の生徒とグループワークをしたり、様々な活動を行いました。

初日は緊張している様子でしたが、他校の生徒の様子に感化され、少しずつ自ら積極的に発言する姿や、意欲をもって学習する姿が見られました。

ぜひ今回の合宿で学んだことをこの夏休みから生かしてほしいと思います。

オープンスクール!!

本日オープンスクールが行われ、多くの中学生が本校に来てくれました。学校説明、教模擬授業、部活動紹介、玉高クイズなどがあり、玉野高校のアットホームな様子がよくわかったのではないでしょうか。来年・再来年の4月にまた会えるかな!?

オープンスクール2019
司会の2人
吹奏楽部演奏で幕あけ!
圧巻! ダンスパフォーマンス!
生徒会長挨拶
学校説明
理系は・・・
文Ⅰは・・・
文Ⅱは・・・
玉高一輝く人!
玉高あれこれ・・・
そんなことも?
玉高クイズ!
模擬授業 地理 地図の世界!
模擬授業 化学 重曹&クエン酸の力!
模擬授業 生物 飛ぶタネのしくみは?
模擬授業 国語 I love youの伝え方!
模擬授業 現代社会  ロックで学ぶ現社!
模擬授業 数学 2乗の展開と2次関数
模擬授業 英語 英語でゲーム!
模擬授業 物理 ロケット飛ばすの?
部活動紹介!
在校生と語る会!
部活動見学! ダンス部編
部活動見学! ESS部編

放送部 第66回NHK杯全国高校放送コンテスト報告

放送部は7月23~25日に、東京国立オリンピック記念青少年総合センターとNHKホールで開催された「第66回全国高校放送コンテスト」(テレビドキュメント部門・ラジオドキュメント部門)に8年連続で参加してきました!

残念ながら入選はなりませんでしたが、参加生徒7名は、全国大会の雰囲気に触れ、また来年もこの場に戻ってこようという思いを強く持ちました!

放送部、これからも頑張ります!

ご期待ください!

7月20日(土)山陽学園大学主催『地域マネジメントコンテスト』で、重点部門「金賞」受賞!

7月20日(土)午後から、山陽学園大学で『地域マネジメントコンテスト2019』が開かれ、重点部門において「金賞(最優秀賞)」をいただくことができました。
「高校等での課題研究、部活動、サークル活動、自主研究などの活動によって得られた成果のうち、地域課題の発見や調査・研究の結果、それを解決するための提案やアイデア、計画、活動実績などを広く募集」ということで、本校3年生女子3名が、「玉野市の新しいパンフレット『ここたま』」の企画を応募したところ、一次審査を見事通過しました。
当日は、どの出場校の生徒も堂々とした発表をし、本校の三人娘もやや緊張の面持ちでしたが、発表の舞台に立つと笑顔で身振り手振りを交えて楽しく発表していました。その効果もあり、とても素敵な賞をいただくことができました。
その後の交流会でも、岡山商工会議所の方や岡山県教育庁の方からも大変良い評価をいただきました。今後も、こういった経験を重ねていき、地域の未来を創れる高校生にもっと多くの生徒がなっていけたらいいな、と思います。

表彰伝達式

7月19日(金)表彰伝達式が行われました。

放送部・ソフトテニス部・卓球部・棋道部・美術部が表彰され、英検団体賞も披露されました。

放送部
ソフトテニス部
卓球部
棋道部
美術部
英検団体表彰

放送部 今年も全国大会に行ってきます!

6月9日(日)に山陽女子高校にて行われた、第56回岡山県高等学校放送コンテスト兼第66回NHK杯全国高校放送コンテスト岡山県予選において、本校放送部は「テレビドキュメント」と「ラジオドキュメント」の2部門において優秀な成績を上げ、7月23日(火)~25日(木)に国立オリンピック記念青少年総合センター及びNHKホールで開催される「第66回NHK杯全国高校放送コンテスト」に8年連続して出場することになりました!

全国大会も、いよいよ来週に迫ってきました。

頑張りますので、応援よろしくお願いします。

1年生職業ガイダンス

7月9日(火)は毎年恒例の1年生職業ガイダンスです。
この行事は、毎年玉野高校の先輩をお招きして、職業についてのアドバイスをいただくというもので、今年も13名の先輩方がお集まりくださいました。
生徒たちは熱心に聞き入り、将来の自分について思いをはせたようです。

また、それを受けて各受講チームに分かれポスター発表を行いました。

先輩方本当にありがとうございました!