12月11日、1年生冬季球技大会を開催しました。男子はサッカー、女子はバスケットボールをしました。 ゴールを決めて喜ぶ笑顔や試合に負けて悔しそうな顔、必死に応援する姿など、さまざまな様子を見ることができました。
寒い冬も、80期生の元気なパワーで乗り越えていきましょう!
12月11日、1年生冬季球技大会を開催しました。男子はサッカー、女子はバスケットボールをしました。 ゴールを決めて喜ぶ笑顔や試合に負けて悔しそうな顔、必死に応援する姿など、さまざまな様子を見ることができました。
寒い冬も、80期生の元気なパワーで乗り越えていきましょう!
11月22日(金)に、玉野高校平成3年卒業の、収納王子コジマジックさんをお招きして、講演会をして頂きました。
片づけは「出す→分ける→しまう」の順番でやることが大切、片づけをすると、「時間、お金、心」について3大お得が生まれることなど収納に関する情報を巧みな話術でお話しして頂きました。
講演を聞いて、実際に家に帰ってから、身の回りの片づけをしてみた生徒もいるのでは…?
収納王子コジマジックさんが仰っていたように、ぜひ「続けて」いってほしいと思います。
11月16日(土)に、山陽学園大学で行われた「第3回上代杯高校生英語プレゼンテーションコンテスト」に2年1組の新古君、2年2組の立花君、アシスタントで2年1組の蛭田君と2年2組の京町君が出場しました。
玉野高校以外に、朝日高校、操山高校、清心女子高校、学芸館高校など様々な高校から強豪たちが集まったコンテストでした。
そんな中、新古君も立花君も堂々とした態度でプレゼンをしていました。
入賞まであと一歩というところでしたが、様々な高校の同級生の姿を見て、良い刺激を受けたのではないでしょうか。
この経験をぜひ今後に生かしてほしいと思います。
11月2日(土)~3日(日)の2日間、倉敷市玉島にある玉島文化センターで行われた「第43回岡山県高校総合文化祭演劇部門岡山県大会」において、本校演劇部が、『三月記~サンゲツキ~』(亀尾佳宏/作)を上演して、審査の結果、『山陽新聞社賞』(県4位)を受賞しました。惜しくも、12月下旬に島根県松江市で開かれる中国大会へは駒を進めることはできませんでしたが、幕が降りた後も拍手が鳴りやまず、作品の完成度の高さと三人の役者たちの演技への賞賛をいただけた証だと考えます。
今後は、2月上旬に倉敷市児島にある児島市民交流センターでの『岡山県中学高校演劇発表会』、3月中旬には早島町にある、ゆるびの舎での『第1回高校演劇発表会(仮称)』で新たな作品を発表する予定です。
今後とも、応援よろしくお願いいたします。
明日、山陽学園大学で行われる「第3回上代杯高校生英語プレゼンテーションコンテスト」に2年1組の新古君、2年2組の立花君、アシスタントで2年1組の蛭田君と2年2組の京町君が出場します。
このコンテストでは、全文英語でプレゼンを行います。本校の2人は玉野市の魅力を紹介します。
そのために、本日多くの生徒、先生方を前にリハーサルを行いました。
緊張している様子でしたが、覚えた英文を思い出しながら、精一杯プレゼンをしていました。
いよいよ明日が本番です。応援よろしくお願いします!
10月26日(土)に本校で秋季オープンスクールを開催しました。吹奏楽部の演奏から始まり、生徒会が中心となり学校を説明し、バトン部とダンス部がパフォーマンスを披露しました。そして、今年の全国大会で女子部門1位、中高生部門3位の成績をおさめたガールズロケットの話もありました。後半は、授業公開をし、日ごろの授業の様子を見てもらいました。玉野高校がどんな学校で、どんな授業をしているのかを少しわかってもらえたのではないでしょうか。なお、11月12日(火)と14日(木)(18:30開始)に学校説明会を行いますので、詳しくお聞きになりたい方はそちらにぜひご参加ください。
10月2日は後期生徒会役員を選ぶ立会演説会でした。
近年は立候補者が少なく、信任投票になることがほとんどなのですが、この期は立候補者が複数揃い、激しい舌戦が交わされました。
結果は今朝発表されます!
本日は中部大学の井上徳之教授を講師にお迎えして、総合的な探求の時間に、1年生対象の「プレゼンテーション講座」が開催されました。
書籍やネットを利用しながら、各自自分が調べたことをPower Pointを使ってプレゼンテーション資料としてまとめ、プレゼンの方法を井上先生や本校の橋本教頭からご指導を受け、クラスメートの前で発表を行います。
みんなパソコンとにらめっこしながら、懸命に作業しています。
みなさん、がんばってください!
令和元年9月25日(水)~29日(日)10:00~20:00、岡山県玉野市宇野1-38-1 ショッピングモール メルカ 2階 玉野市立図書館内ギャラリーにて、岡山県立玉野高等学校 創立80周年記念回顧展が開催されます。
現在、開催に向けて鋭意準備中です!
懐かしの制服や卒業アルバム等、感涙ものの資料が多数展示されます。
玉野高校卒業生の方はもちろん、そうでない方も十分楽しめる内容になっています!
お時間のある方は是非足をお運びください!
9月19日(木)の6、7限に、防衛医科大学校教授、高橋聡美先生をお招きし、
人権LHRを行いました。
高橋先生自身の経歴や、経験、普段なかなか聞くことのできない話に
生徒たちも興味津々な様子でした。
「辛い」と自覚することの大切さや、SOSを自ら発信できる勇気を持つことの大切さなどに
ついてお話をしてくださいました。
今後、今回学んだことを心に留め、自分と向き合い、周りの人に向き合いながら
過ごしていってほしいと思います。