3年生の希望者を対象に開催されました。
講師は、キャリア・サクセス代表の山崎裕正先生、香川大学にお勤めの時代から、毎年この時期に講演・指導をお願いしています。
臨時休校の関係で日延べされた1学期末考査が来週からに迫っていますが、学校推薦型入試や総合選抜型入試を希望する生徒を中心に、約60名が熱心に受講しました。大学が求める人材や、志望理由書、その前提となる日々の過ごし方(学習)も含めて、具体的なご指導をいただきました。
3年生の希望者を対象に開催されました。
講師は、キャリア・サクセス代表の山崎裕正先生、香川大学にお勤めの時代から、毎年この時期に講演・指導をお願いしています。
臨時休校の関係で日延べされた1学期末考査が来週からに迫っていますが、学校推薦型入試や総合選抜型入試を希望する生徒を中心に、約60名が熱心に受講しました。大学が求める人材や、志望理由書、その前提となる日々の過ごし方(学習)も含めて、具体的なご指導をいただきました。
7月7日(火) あいにくの雨の七夕の放課後、例年ならば選手権大会予選の応援に駆け付ける吹奏楽部が、代替大会を前にした野球部員を招いて、壮行のための演奏を行いました。校歌を含めた3曲の演奏は、心のこもったエールとして野球部員の心に届いたことでしょう。また、吹奏楽部の手作りの「ゆかっしー」のマスコットが野球部員にプレゼントされました。野球部主将の平松くんは、吹奏楽部の思いも胸に、代替大会での必勝を誓いました。
今年度最初となる期末考査が、一週間後に迫ってきました。考査割と考査範囲が発表され、放課後の職員室や教室では、生徒が先生に質問をする場面があちらこちらで見られるようになりました。生徒のみなさん、ベストを尽くして頑張ってください!
本日1年生の総合的な探求の時間に他己紹介を行いました。前回に続く2回目で、インタビューをしたクラスメイトを名前の由来から現在に至るまでを細かく紹介し、みんなのことがよくわかるよい機会になったと思います。
本日6限の時間に、3年生の発達と保育の授業で七夕の飾りつけをしました。折り紙を使った手作りの飾りと、一人ひとりの願いを書いた短冊を、願いを込めて笹の葉に飾りました。
本日5限、2年生のフードデザインの授業で、きゅうりの半月切りテストが行われました。30秒間にできるだけ早く、正確に切ろうと、生徒は集中して取り組んでいました。
6月24日(水)の夕刻マスカット補助球場にて、本校野球部がナイター試合を行いました。倉敷鷲羽高校を相手に、約7カ月ぶりの試合ながら、玉高野球らしい試合で勝利をおさめました。3年生にとって最後となる夏を控え、気持ちのこもったプレーが随所に光っていました。
本日放課後、吹奏楽部による中庭コンサートが行われました。3年生にとっては最後の晴れ舞台となる演奏会で、多くの生徒が見守る中、素敵な音色が学校中に響き渡りました。3年生の部員のみなさんご苦労様!
今年度から、サイエンス部の新たな取り組みとして、放置されていた学校裏の温室・池の改装を始めました。
今年度サイエンス部は男子5名、女子3名、計8名の新入部員を迎え、活動を始めました。
個々の研究活動に加え、部全体としての活動としてこの改装を計画し、6月16日(火)に着手をしました。
今は草だらけの土地となっていますが、温室で植物を育てたり、池で生物の観察をすることを目標に改装を進めていきます。
本日1年生対象に進路講演会が行われました。講師であるミチナスの長江先生から、進路選択やこれから必要なことについて、貴重なお話をしていただきました。将来を考える上で大きなヒントになったのではないでしょうか。