今回も50名ほどの参加者で、世代を超えて「ふるさと玉野」に思いを馳せ、大いに盛り上がりました。年に一度の集まりで、「ふるさと玉野」が共通の話題です。
総会も第5回目ともなるとお互い顔見知りになったり、新たな交流がうまれたり、楽しみにされる方が増えました。
当日は玉野市長を始めとして市議会議員の方々も参加され、ふるさと玉野の現況の報告に参加者の皆さま笑顔で聞き入っていました。
例年この会は、まず30分ほど玉野市出身の高名な方の講演、記念撮影、懇親会と進行します。今回は玉野高校卒業後、京都大学へ進学され現在は同大学の言語学教授の田窪行則先生に『琉球(諸)語と日本語:宮古語池間方言を中心に』と題した講演で、沖縄の絶滅寸前の言語とその防止のための活動を拝聴しました。
会員の中には有名な方もいらっしゃいます。野球評論家 岡義朗氏(広島~南海 ホークス、阪神)や現在、阪神タイガース2軍打撃コーチの八木裕氏(代打の神様)は今回も二人そろって出席され、阪神タイガースの裏話をギリギリのところまで楽しくかけあいながら会場を大いに沸かせてくれました。
あの「イントゥルーダー」や「ミッドナイトイーグル」でお馴染みの作家、 高嶋哲夫氏には第2回の総会で講演をお願いしました。今回も忙しい中出席してくださいました。また、今回は残念ながら仕事の都合で欠席でしたが、コジマジックの 収納王子こと小島弘章氏(漫才コンビ オーケイ)もいらっしゃいます。 玉野市から全国区で大活躍なさっている方が多くいらっしゃいますが一堂に会すのは難しそうです。
近畿玉野会総会は毎年11月中旬から下旬に開催されます。ご案内は10月頃に掲載しますのでお誘い合わせの上、ご参集ください。もっともっとにぎやかに、元気な「ふるさと玉野」の応援ができたらと思っています。近畿玉野会では常に新しい会員を募集しております。「総会」のほかに「飲み会」、「ゴルフ同好会」もありますのでお近くに玉野市ご出身の方々がいらっしゃいましたら、是非お誘い合わせてご参加ください。玉野にゆかりのある方すべてに参加資格があります。
入会金や年会費は一切ありません。当日の会費だけです。
平成25年12月20日
文責:近畿玉野会会長:久富義郎
(大阪回生病院 院長)
~近畿玉野会事務局~
株式会社ダイヤモンドソサエティ
秘書室 香月(かつき)幸子
TEL:06-6765-6001
Email:hisho@d-society.com